往来物に見るミキノクチ3 |
7 天神講 |
梅樹用文神徳宝蔵 (★) 蔦屋重三郎板 天明4年刊 |
みきのくち(蝶花形) |
|
菅相丞(かんしょうじょう) 天穂日命十四世ノ孫野見宿祢、垂仁天皇御宇(=御世)、土師の姓を賜ふ。二世ノ孫身臣、仁徳天皇御宇、改めて土師連の姓を賜ふ。十一世ノ孫古人等、天平元年六月二十五日、菅原姓を賜ふ。古人四世ノ孫道真朝臣は、今の天満宮なり。詩文に達し、しかも和歌に長じ給へり。仁昭承和十二年御誕生、延喜元年筑紫大宰府へ左遷し給ふ。同三年二月二十五日、御歳五十九にてみまかり給ふ。 |
8 天神講 |
実語教童子教 (★) 天保14年(1843)刊 菊屋七郎兵衛板 |
みきのくち |
![]() |
---|