神仏具店 |
![]() |
![]() |
300 のしぐち (竹製) | 301 のしぐち (プラスチック製) |
みきのくちにも、プラスチック製が登場いたしました。 |
お神酒口 | お神酒口 | のしぐち (熨斗口、のし口) |
302 経木製 | 303 紙製 | 304 板製 |
新潟県糸魚川市 |
![]() |
305 神酒口(みきのくち) | 306神酒口 |
紙製 | |
305は奉書、306は金紙を使用。いずれも雄蝶雌蝶を象る。 | |
ミキノクチの上部が尖っているのが雄蝶で、向かって右に飾ります。 |
307 御神酒口(おんみきぐち) | 308 神酒口 |
経木製 | 竹製 |
静岡県外のみきのくち2の、155番と同じ、珍品です。 京都の伝統の神酒口です。 |
この竹製の岡山県伝統のミキノクチは、倉敷市の武内真木氏が、同市内で購入したものです。 |
酒津堤窯・武内真木氏提供 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
309 神酒の口 | 310神酒の口 | 311 |
竹製 | 竹製 | |
和歌山市 | 紀北? |
![]() |
||
---|---|---|
312 神酒口 | ||
紙製 | ||
全長7寸 |