静岡県外神酒口 5



奈良県五條市神酒口
 梶田 千里 氏

2006年12月
「百萬遍知恩寺手づくり市」
お客さんと談笑する梶田氏。







京都駅の北方、京都大学の近くにある百萬遍知恩寺は、大数珠繰り法要で有名なお寺です。その境内で、毎月15日、「手づくり市」が開かれます。他府県から来る出店者やお客も多く、大変な賑わいとなりますが、その中で、竹製の神酒口を実演販売しているお店を見つけました。
自然の素材を用いた手作りの細工物を色々製造販売している梶田氏で、下市町の西隣の五條市の方です。近くの銀行の支店に、静岡県外2に掲載の故梅田正雄氏が勤務されていたことがあったそうです。梶田氏の父親は岐阜県の出身です。絶えてしまった奈良県の神酒口を復元したのだそうで十種類ほどありましたが、その内数点を紹介させていただきます。鬢(びん)がなく、金や赤の色紙も使用していない竹だけの神酒口で、華やかさはありませんが簡素な美しさがあります。

作品は、全て
193 米俵 194 お稲荷様の水玉 195 福の神
荒神棚 お稲荷様 神棚、床の間等一般

196 鏡餅 197 万年青 198 宝船
重ね餅、串柿、橙、昆布等を象る。 新居入居用 えびす神棚
人気商品。神棚、床の間等一般


(静岡県外6)