日記
2008年4月14日
4月12日(土)は、スーパーマルトモの大創業祭85周年記念の店頭生ライブの日でした。
前にも司会してくださった徳倉店の店長さんは、今日は自分のお店でのライブということもあり、入り口
スペースを大きく開けてくださったり、店内では開店前からボリュームいっぱいに僕の曲をエンドレスで
流してくださったりで、とても気遣ってくださいました。
そして店長自ら司会をして演奏が始まりました。
今回はアコースティック・ギター一本での「BIG BOX〜沼津ひものの歌〜」から始まり、「居場所〜命の
歌」っと弾き語りで歌ってから、「溢れる想い」につなげて、ギターを替えてからはエレキギターで「シンデ
レラの眠り」とギターソロ。
最後に「沼津ひものの歌」を再度歌って無事終わりました。
マルトモさんの本社の林さんや辻原さんは、たて看板を設置したり、前の駐車場の確保など、フォロー
し僕を助けてくださっていて、また店長の支持で、店内の従業員の皆さんも手を休めてイベント中CDを
配ったりお疲れ様の握手もしてくださったりで、暖かい皆さんの力に支えられて本当に嬉しかったです。
朝早くもあり、そんな中集まってじっくり最後まで聴いてくださったお客様は、片付けている最中にも、
「子供がうるさいからじっくり前では聴いていられなかったけれど、是非子供に握手してくれませんか?」
っと声をかけてくださったり、また
「とても良かったです。頑張ってください。」
っと言ってくださったお客様もいらっしゃって、本当に嬉しかったです。
それから場所を移動して、午後のバライティーストアへ到着!!。
そこでは天候に恵まれた晴天の中、セッティングをして軽く昼食。それからいよいよライブ!!。
そしたら林さんが「サービスカウンターでやりませんか??」っと急遽店内へ移動して、いざライブへ。
そして、先ほどの徳倉店の店長さんがまた司会をかってでてくださっていて、さすがのおしゃべりと軽い
お客さんとのゲームのやり取りで、僕の心を落ち着かせてくれました。
そしてお客さんも盛り上がった中演奏が始まり、アコースティック・バージョンの「沼津ひものの歌」、そ
して弾き語りで「やすらぎ」を歌ってから、「溢れる想い」。
ギターを替えて「KOTAN」、ギターソローで激しくかき立てて最後「沼津ひものの歌」で今回も無事終わり
ました。
今回は、店内のBGMをすべて消して
「大きく上げていいよ」
ということでしたので、まるでコンサートホールのような音響の感じでライブできました。
お客さんは買い物かご片手に、じっくり聴いてくださっていて、とても嬉しかったです。
またレジの方も仕事を忘れ聴いてくれている方もいて、
「早くレジを打ってよ!!」
なんて、言われている姿には少し申し訳ないな〜なんて、歌っている最中に感じたりしましたが、すべて
が始めての風景の中、ライブが出来たことはとても嬉しかったです。
そして徳倉店の店長さんはタンバリンでリズムをフォローし、皆さんに「Hi!Hi! Hi!」
のマルトモ独自の「ひものの歌」掛け合いや、手拍子をアピールしたり、林さんは写真をバシバシ撮って
くれていたり、辻原さんは周りを祈るようにして演奏をじっくり聴いてくださっていて、今回も暖かいマルト
モさんの力に支えられながらのライブでした。
演奏後は、お父さんに連れられた子供さんに
「サインしてください!!」
っとCDにサインしたり、
「今日始めて聴きました!!」
っとにっこり微笑んで声をかけてくださったお客様、そしてお忙しい中片付けも手伝ってくださったマルト
モ従業員の皆様にはとても感謝しております。
そういえば、そのライブの最中は、サービスカウンターの周りの本日の目玉商品は後ろに引っ込めた
のでまるで売れなかった様子でした。
皆さんに申し訳ない反面、今日来てくださったお客様は、最前列 目と鼻の先で皆様最後まで聴いてくだ
さっていて本当に嬉しかったです。
お客様の動員数には、僕の力不足もありますが、それでもこれからはどんな所でも即座に対応しもっ
ともっと実力のすべてを出し切れるよう、頑張っていきたいと思いました。
最後に、4月12日の晴れのマルトモ大創業祭 85周年記念 「沼津ひものの歌」生ライブにお越しくださ
り、じっと目の前で聴いてくださったお客様、そして暖かい拍手や手拍子でやさしく見守ってくださった事
本当に感謝しております。
皆様、どうもありがとうございました。
PS:それでも、今日のマルトモさんからのメールで、”機会がありましたら又、お願いします!!”とのことでし
たので、ホッとした今日この頃です。