|
|
|
|
|
昨日、今日と地元クリスマスライブで午後5時30分から沼津港ひものアンテナショップ・定食屋で、お客様呼び込みと、一年の感謝をこめてソロ野外ライブをしました。
場所はその駐車場の入り口ですので、この寒い中お客さんは来てくださるのかな?ってとても心配でした。
そしてその日程が決まってからは、いろいろ営業に回ったり、何もない食堂なので照明を買ったりとこの日のことをあれこれ考えると本当に眠れなかったりで・・・。
でもいざ当日を迎えてみると、昨日はいろいろ良くしてくださっている組合の干物やさんの方や職場の先輩も来て下さってじっと聴いてくださっておりました。
また今日は市場の方やまたまた職場の先輩がご夫婦で来て頂いて、じっと聴いてくださっておりました。
そして何より一般のお客さんもこの張り紙などをご覧いただき足を運んでいただき、聴いていただいて、そのライブの後とても暖かい拍手でお店の中に迎えてくださいました。
そんな中 アルゼンチン・タンゴを教えていらっしゃる方や、ミュージシャンの取材などをしていらっしゃる方との交流もあったりで、とても楽しいクリスマスライブを無事終えることが出来ました。
ちょっと残念なのは、エレキギターの音量が小さかったとの事で今度の昼間の年越し・お正月ライブには、もうちょっと上げようと思いました。
皆さん、この貴重なクリスマスの日を僕のライブにお越しいただきまして本当にどうもありがとうございました。とても嬉しかったです。
また、これから年末・年始に向けて昼間のライブが一日2回ありますので、もしよろしかったらお立ち寄りください。では・・・。
|
|
|
|
|
今日は待ちに待った四谷コタンでの、今年最後のライブの日でした。前日からいろいろ用意があって 又、当日の事を考えれば考えるほど見たままのA型の僕にとってはさらに眠れなくなってしまって、眠るのに大変でした。
そんな事もありましたが、休日の過ごし方にも書いてありますとおり、今日も”いいことがありますように”みたいな思いも込めて、沼津の献血ルームへいって、それからライブ会場へ向かいました。
5時よりすこし、遅くなってしまいましたが、そこにはトリのモガミさんがリハ中で、パートナーのハマーさんとボサノバの軽いタッチの曲調にベストマッチングのパーカッションが入って、気持ちよさそうに歌っておりました。さすがにキャリアを感じさせる歌と演奏で、本番が楽しみでした。
通常はリハは、出演する順番の逆を行くので、次は戸野塚貴幸さんでした。マーチンのアコースティックギターの優しくも素早いフィンガリングにハイトーンボイス。どこか懐かしいフレーズにふと青春時代の自分を思い出しておりました。
そして次は、干場百美子さん。切なくも甘い歌声が楽曲をさらに引き立てていて、そして今日の出演者のモガミさんの曲を大切に歌う姿、たまにコード進行を聞きあったりして、とてもいい感じでした。
そんな訳で、今日の出演者の皆様とは何度かご一緒させていただいた事がありまして和気藹々と雑談なんかで盛り上がって・・・。合間にちょっとエッチな話もね!
で、いよいよ開店!!。入りは、ちょっと心配な部分もありましたが、演奏が近づくにつれ、僕の唯一の隠れファンの方も入ってこられました。外はとても寒かった様子で、こんな日に申し訳ないと思う反面、すごく嬉しかったです。少しお話も出来ましたが、やっぱり僕は美しい女性には妙に上がってしまって「100均なんかもいかれるんですね・・・」なんて、変な事を言い出す始末。でも、お二人とも少し笑っていたみたいで安心しました。
それからは、いよいよライブが始まり、僕の中学時代に弟とのお揃いで うちの母に作ってもらったシルク色の衣装で演奏しました。今回は僕にとって今年最後のライブということもあり、少しばかり早めのクリスマスプレゼントで、頑張ってみましたが、皆様いかかでしたでしょうか?
プレゼントの中身はというと、いつもの「沼津ひもの」のブランド化の1貫としての「まるごとくん」(沼津ひもので骨まで食べられ、調理入らずのお手軽なひものです。)とこちらは食べられませんが、沼津ひものの魚屋さんの意気込みがたっぷり詰まった、沼津ひもののCDでした。
ライブの中身はというと、それは見てくださった方々におまかせいたしますね!でも、今回はライブ前のノイズを出してしまったこともありますが、とても落ちついたおもむきで始められ、お客様 一人一人の表情なども感じながら歌が歌うことが出来て とても満足の行くライブでした。もちろん、そのファンのお二人の表情もステージ上からも とても美しく優しく、又輝いて見えて、やっぱりライブっていいですね。僕の生きがいです。
これからも、東京と静岡と少し離れてはいますが、今ではインターネットもありますので、そんなファンの方々や、同じミュージシャン仲間ともミクシィーなどでつながっていると思うと とても嬉しく思う今日この頃です。
では、また、色々な方々との出会いを求めて、ライブでお会いできたら幸いです。
今回は同じ日の出演者のモガミ様、ハマー様、戸野塚様、干場様、そして四谷コタンの店長様はじめスタッフのタティー様、それから何よりもこのとても寒い日に熱く盛り上げていただきましたコタンのお客様、本当にどうもありがとうございました。
飯田徳孝 |
|
|
|
|
今日は待ちに待った3ヶ月に一度のコタンでのライブの日です。この日を迎えるまでいろんなことがありました。まず新曲「BIG BOX〜沼津ひものの歌〜」を前回皆さんに宣伝しておいたので、一人で生演奏を多重録音してバック演奏も作っている僕には 石さんのSF wiz Hi-Manバンドも使ってらっしゃるヤマハMD8で一度は録って一応うちの魚仲組合の「あじや」というお店に”沼津水産祭り”での無料配布には間に合わせることが出来ましたが、音的な面で十分満足というわけでもなかったので急遽このライブに向けて2ヶ月ぐらい前からレコーディングし直しました。通常MD8のMDデータの多重録音機材はそのままですと8トラックまでのパートを重ねることが出来るのですが、今回は更にその中の1トラックごとにも音を重ね録りしたり又、ドラムパートには自分の練習部屋に普段山積みになっているXさんのヨシキモデルを引っ張り出してきてセッティングし、耳栓しながら録りました。何しろ取り直した期間がこの夏のちょうど始まったばかりの時期だったので、毎日の仕事を終えてまっすぐ帰宅し、1時間のライブの練習後、ヘッドフォン頭にランニングと短パン姿で首にはタオルを巻き、部屋の中は軽いサウナ状態で録り続けました。あ!しまった。こんなことを言ってしまったら唯一の僕の隠れファンの方は失望して次回、ライブに来てくれなくなるかも・・・。
そんな訳で一週間前に出来上がった新曲「BIG BOX〜沼津ひものの歌〜」のニューバージョンと元のバージョンとで今回のみ最初と最後に2度演奏するので、ギターもライブの流れやその違いをつけるため12弦のローコードとエレキのハイコードの2パターンで練習してきました。自分にとってはやれるだけやったってことで(自分の青春時代、テスト勉強もここまでやれれば又違った人生歩んでいたかも???)さあいざライブ!へドライブ!!。
今回は旅費や東海道線の本数の少なさも考え、試しに小田急線の「新松田駅」に車を置いて行く事にしました。何しろその周りには小田原の駅もあるというのに一時間100円、場所によっては一日置いて1000円という立て看板を駅のホームから思わず目に入りチェックしていたので・・・。12時半ごろ車で出てからその松田についたのが2時。こう見えてもA型の僕にとっては夜の帰りの道順も気になり駐車場から一旦出て246号線までの道順を再度チェックしてから駐車場に入れ直しました。(こんな僕だから毎日なかなか眠れないんだよね)
そして小田急線で新宿に着いたのが4時前ぐらいになっていました。それから中央線に乗り換えたのですが、その電車の中 扉の角を選んだ僕の格好は両手にいつものギター2本と右肩には機材の入ったショルダーバック1個、又背中にはビデオの入ったリュックとで周りにはとても売れないミュージシャンに見えたみたいで、その扉のすぐの席に座っていたアメリカ人?の方が「どうぞ〜!」っと席をさっと立ち僕に譲ってくれたので僕もその優しさに感動した反面、次の駅で降りるんだけれど・・・。とは思いつつ「Oh! Thank you.」とお礼の言葉を言って座らせていただきました。しかし次の四谷駅で僕がさりげなく降りようとするとその方も僕の一つ後ろに並んで一緒の四谷の駅で降りていたのでだいぶ恥ずかしいものがありました。その方に申し訳ないというかなんというか・・・。でもやはりアメリカ人ってさりげない優しさがカッコいいなって改めて思いました。
そんな都会の優しさに包まれながらコタンに入るといつまでもサラサラ・キューティクルの髪のtencyouさん「おぅ飯田。よく来たな!」。タティーさんは思わず「今日はドラムはありますか?」って心配そうに見つめられて出演者の皆さんで思わず顔を見合わせ笑ってしまいました。そしてリハの合間には はじめてご一緒させていただく はりけ〜んくろさいさん「何年生まれですか?」って思わずドキっとすることを聞かれて 僕のが一つ上のほぼ同年代ということを聞いてお互いにとても安心した様子でした。(詳しくはこの場ではヒミツです。)又、何度がご一緒させていただいたことのある前田さんは「今日はアコースティックもやるんですね」って、コタンの椅子にチューニングし 立てかけられたとんがったメタル系のフライングVとそのすぐ隣には枯れた色合いの12弦ギターが並べてあったのでその2本のギターの組み合わせのギャップの差がとても大きく感じられたみたいで、自分も思わず笑って返すのが精一杯でした。そして今日のトリの海援隊さんの中牟田さんが入ってこられた時にはとても感動しました。なにしろコタンで演奏し始めた16年前から控え室の張り紙などで見たりしていて「わぁ。こんなにすごいライブハウスでやらせてもらってるんだよね」っていつも思いながら通い続けてきましたので、今日はその学生時代によく聞かせていただいた金八先生シリーズの主題歌で憧れだった海援隊さんと同じ日にライブ出来るというだけで始まる前からとても今日の日に感謝していました。
そしていよいよ本番!!今回は直前のメイクも忘れずにステージに上がるとすごい人数でした。さあ一曲目から新曲で行くねー!!いつもの席には僕の年間を通しても数少ないライブにいつも来ていただいている美しい女性のお客様方とSF wiz Hi-Manの石さんも呼んでいただいたり、途中からは浅草でのインストアライブの仕事で大忙しのスセリさんまで駆けつけてくださってとても嬉しかったです。肝心のステージの内容はというと新曲「BIG BOX〜沼津ひものの歌〜」に始まり、バージョン・アップした「BIG BOX〜沼津ひものの歌〜」で終わる、又、間には沼津ひもののPRタイムがあり皆さんもより一層、沼津という地域と沼津ひものの味を少しでも身近に感じていただけたら幸いです。
さあこれで今日のステージもすべて出し切ってお礼のの挨拶とともに片付けようかと思っていたらいつも来てくださっているお客様側から大きなアンコールの拍手が・・・。そしてスセリさんも。僕にとって本当に思いがけない事でしたので涙が出るほど嬉しかったです。そして、そんな訳で何の用意もない僕にはアンコールでやる曲といったらやっぱりこの四谷コタンへ、今日のお客様へ感謝の気持ちを込めて「KOTAN」しかないってとっさにそう思い、さらにノリノリでやらせていただきました。
その後のライブでは はりけ〜んくろさいさんにはMCの時に「瓦礫の街のコタンで〜」って歌ってくださったり、前田さんにはコタン掲示板より「アンコールの曲、いいっすね」と書き込んでくださったり、中牟田さんとは恐れ多くて直接お話することは出来ませんでしたが僕のリハの時にそっと耳を傾けて聞いてくださっていたみたいでとても嬉しかったです。
そして何より僕のライブで初アンコールをして下さった今日のお客様みなさまに感謝しています。これからどんなに苦しい時でも今日の皆さんの優しい拍手を思い出して乗り越えていきます。今日の素敵な夜を皆様、本当にどうもありがとうございました。そしてコタンのtencyou様、タティーさん本当にどうもありがとうございました。
PS:後でわかったことですが、僕のホームページをご覧になって一緒にライブで新曲を口ずさんで下さったお客様、それと力強いお言葉をくださったスセリさん 本当にどうもありがとうございました。
飯田徳孝 |
|
|
|
|
今日は3ヶ月に一度の東京四谷のコタンの日。しかし昨夜から新曲作りでとうとう徹夜してしまってもうフラフラです。でもそこは気合でさあ出発!!。今回はやたら荷物が多いんだな〜これが・・・。車のトランクいっぱいになってしまった。家を出たのは1時半。東京に着いたのは2時半でゴールデンウイーク終盤という割には順調で普段の日ではこれからの込む首都高にとってもすいていてコタンについたのもなんと3時だった。よかった混んでなくて・・・。そしてリハも終わりいよいよ本番ライブです。今回もとても美しい女性が2人で今回は前の席に座ってくださっていて思わずがんばるぞーってね。でも今回「実はドラムセットを持ってきました!」って。少しは驚いてくださったかな?しかし何しろ驚かすのが好きな僕なのでコタンの店長にも驚かせようと思ってこの日まで言ってなかったのでリハの時セッティングの都合などで「事前に言ってくれないとこまるよ!」って店長に迷惑をかけてしまった。ほんと申し訳なかったな〜。でも「持ってきた以上はできる限りのことはするから」ってスタッフの皆さんとで前にはみ出した形でライティングも動かしてくれていざ本番。そんなわけでその女性ほか皆さん、今回はいつも以上に皆さんと目と鼻の先で又ヘッドセット・マイクで前のマイクスタンドもなくすっきりした形で演奏できたのでステージ上ではここだけの話実はとても照れていました。だってお客さんの目がよく見えるんだもんね・・・。でもそのうちいつもの通りギターソロの後は手拍子が始まりとてもうれしかったです。もうこうなったらノリノリで行くよってね。でもあらギターソロで前に出ようかと思ったらヘッドセット・マイクのコードがこれ以上伸びないよ〜。大好きなお客さんの前にもいけないしおまけに足元は踊るスペースもなくその上ド真ん中にはギターの音色を変えるエフェクターの機材が・・・。それをまたいだ状態でノリノリのダンスしていました。だいぶ不自然だったよね。ネ?。でも今日のライブはドラムのセッティングの都合で4曲と短くしてきたからあっという間にラストの曲。きたぞきたぞーってね。ドラムを叩きながらの新曲を披露しました。ドラムは自分の曲で必要なとき久しぶりに叩くというパターンが通常だったんですが新曲に向けて1年ぐらい前から練習に練習を重ね今の流行の16ビートを叩けるようにしてきました。しかし歌詞がやっと前日夜12時ぐらいに固まったばかりで歌詞がうまく覚えきれない・・・。ドラムを叩きながらだとなおさら大変。恥ずかしながら実は今回打ち込みのカラオケに少しボーカルを入れ込んで若干口パク気味で歌いました。後で聞いた話なのですが一番最後のシャウトする場面「ウワーオ」でドラムに思わず熱が入り歌を歌うのを忘れそれでもスピーカーから声が・・・そこで気がついたみたいだって。ウー残念。でもその後ドラムソロも気持ちよく出来て初めてドラムを持ち込んだコタンでのステージ、自分にとってはとても満足感がありました。皆さんはいかがでしたでしょうか?ちょっと心配です。でも精一杯やって出し切ったからね。悔いはありません。今度はエレキ・ギターで例の新曲をノリノリで余裕を持って演奏出来るよう練習してきますので皆さん又ぜひ見に来てくださいね。では又会える日を楽しみにしています。最後にゴールデンウイークの真っ只中コタンで僕の歌を聞いてくださった皆様、一緒の出演者の皆様、そしてベストを尽くしてドラムのセッティング、ライティング、片付けなどこの日のステージを作ってくださったコタンの店長他スタッフの皆様本当にどうもありがとうございました。
PS:今日も僕のチケットを買って見に来てくださったお客様にはいつも本当に感謝しております。又手拍子も一番にしてくださったりで本当にどうもありがとうございました。 飯田徳孝 |
|
|
|
|
今日は3ヶ月に一度の僕の唯一の楽しみであるコタンでのライブの日でした。で午前中、いつも定期的に通っているある場所に行ってきました。そのある場所とは沼津駅前にある献血ルーム・エイブルです。ここにはもう6年ぐらい通っているかな?移転する前からだもんね。僕がちょうど失業してパソコン教室に通っているときこんな何も価値のない人間にでも何かできる事ないかな?なんで思ってはじめたことでした。僕は主に成分献血をやっていてそれは2週間ペースで出来るので月2回も出来るし、僕自身は平日の火曜日の仕事休みにわざわざ予約してなるべく行くようにしています。こうすると通常の粗品(ハンドソープ、ラーメンetc)のほかにもプチおせんべいなどもらえたりして、又この日はチョコレートも特別もらえたりして・・・。そして何より何かいいことをしたという満足感にひたる事が出来て今日もなにかいい事あるようなそんな予感がしてきました。でその後、車を駅に置いたまま東海道線でいつもどおりギター2本抱えて東京に向かいました。東京に着き気がついたら1時30分に出たのにもう3時30分。も〜う!秋葉原も行きたいと思っていたのに〜!!そんなわけで仕方なくギターの改造用のパーツを買いに御茶ノ水によってみたところどこからか「飯田さん!!」って呼びかけてくる声がするんです。よくよく立ち止まってみてみると今日の一緒の出演者の桜井雄作さんでした。あとからライブ中での本人のお話ですが「なんだか売れないミュージシャンが歩いてくると思ったら何と飯田さんじゃあありませんか!!」ととっさに思われたそうです。ワハハッ。で某パーツ専門店でアコギ用のピエゾピックアップやエレキのストラト用アーム・バーなど数点買って(なにしろ沼津の楽器屋ではここまで細かいパーツは売ってないもんね)さてコタンに向かわなければっと足早に御茶ノ水駅に向かったところ何と今度はあの「ストーカーと呼ばないで」が大ヒット中の太田スセリさんにお声をかけていただきました。「では後でまたね!」って声優さんのようなお声と黒の洋服で思わず大人の女性の魅力を感じさせられました。で、いつも通りの重たいドアを空けると「よ〜っ!飯田。よく来たな!!」っと木村店長のいつまでも変わらない笑顔で迎えてくださり、又「飯田さ〜ん、今日はちょっと鼻声かな?」って僕の声をさりげなく気遣ってくださる久保フミトさん、そして今日の出演者の藤本すすむさん、桜井さん、トリの稲野バンドさんと挨拶を交し合ってさあ今日もがんばっていくぞ!!リハも無事終わっていざ開演。油絵のキャンパスのような観客席で演奏前にくつろいでいると「いらっしゃいませ!!」と僕、スタッフ。お客さんが早速入場されてきたと思ったらワンドリンクのオーダーとともにとても綺麗な女性のお客様が・・・、一番後ろのゲスト席に座っておりました。「う〜ん今日はいつもより緊張するな?でもいつもと同じにいやそれ以上がんばらなくっちゃ!!」 そしていよいよステージは始まりました。そしたら太田さんもいつもの優しい笑顔で手拍子してノッってくださったり、それに合わせてその女性のお客様も優しく手拍子してくださっていたみたいでした。でもそのうち視界が涙で邪魔されて・・・。気がついたら楽しいひと時はもうすでに終わっていました。誰かの言葉のようですが今日は今まで生きてきた中で最高の夜、St.Valentine’s Dayでした。ライブに見に来てくださったみなさま、今日は本当にどうもありがとうございました。
PS:肝心のいただいたチョコレートの数は・・・。恥ずかしいので秘密にしておきますね!
飯田徳孝 |
|
|
|
|
|
|
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年のクリスマスは仕事帰りに急いで新幹線に飛び乗って、浜松に行ってきまして毎週金曜日・夜9時からのK−MIXの神谷幸恵さんの「独立宣言」というラジオ番組の収録に行ってきました。そこでは神谷さんが優しい笑顔で迎えてくださって又、トーク直前まで自分のプロフィールなどじっと聞いてくださったりしていつもの神谷さんの若手ミュージシャンとのおしゃべりとはうって変わってとてもリラックスして本番に望めました。やはりいろんな点で自分の年齢に合わせて話してくださったのかもしれませんね。とても嬉しかったです。神谷さんはとても優しく又、本当に綺麗な女性でした。では番組が流れるまで今しばらくお待ちくださいませ。昨年は素敵なクリスマスをどうもありがとうございました。 |
|
|