南アジアの世界遺産
No. | 世界遺産名 | 国名 | 登録年 | 訪問年 | オレの評価 |
12 | ブッダガヤの大菩提寺 | インド | 2002 | 2004 | ★★★ |
15 | カジュラーホの建造物群 | インド | 1986 | 2004 | ★★★ |
16 | アーグラ城塞 | インド | 1983 | 2004 | ★★ |
17 | タージマハル | インド | 1983 | 2004 | ★★★★ |
18 | デリーのクトゥブミナールとその建造物群 | インド | 1993 | 2004 | ★★★ |
19 | デリーのフマユーン廟 | インド | 1993 | 2004 | ★ |
68 | レッドフォートの建造物群 | インド | 2007 | 2004 | ★ |
82 | ハンピの建造物群 | インド | 1986 | 2008 | ★★★★ |
83 | ゴアの教会群と修道院群 | インド | 1986 | 2008 | ★ |
84 | エローラ石窟群 | インド | 1983 | 2008 | ★★★★ |
85 | アジャンター石窟群 | インド | 1983 | 2008 | ★★★ |
86 | チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅 (旧名ヴィクトリア・ターミナス) |
インド | 2004 | 2008 | ★★ |
108 | ジャイプールのジャンタル・マンタル | インド | 2010 | 2004 | ★★ |
119 | ラージャスタンの丘陵砦 | インド | 2013 | 2008 | ★★★ |
125 | ファテープル・シークリー | インド | 1986 | 2014 | ★★★ |
130 | ビハール州ナーランダにある ナーランダ・マハーヴィハーラ[ナーランダ大学] の考古遺跡 |
インド | 2016 | 2004 | ★ |
131 | 古都アフマダーバード | インド | 2017 | 2008 | ★★ |
No. | 世界遺産名 | 国名 | 登録年 | 訪問年 | オレの評価 |
13 | カトマンズの谷 | ネパール | 1979 | 2004 | ★★★★ |
14 | 仏陀の生誕地ルンビニ | ネパール | 1997 | 2004 | ★ |
No. | 世界遺産名 | 国名 | 登録年 | 訪問年 | オレの評価 |
76 | 聖地キャンディ | スリランカ | 1988 | 2007 | ★ |
77 | ダンブッラの黄金寺院 | スリランカ | 1991 | 2007 | ★ |
78 | 古代都市シギリヤ | スリランカ | 1982 | 2007 | ★★ |
79 | 古代都市ポロンナルワ | スリランカ | 1982 | 2007 | ★★ |
80 | 聖地アヌラーダプラ | スリランカ | 1982 | 2007 | ★★ |
81 | ゴール旧市街とその要塞群 | スリランカ | 1988 | 2007 | ★ |
No. | 世界遺産名 | 国名 | 登録年 | 訪問年 | オレの評価 |
104 | バゲルハットのモスク都市 | バングラデシュ | 1985 | 2008 | ★ |
13 カトマンズの谷 (ネパール) | |
![]() |
|
概要 | カトマンドゥ盆地には7世紀頃に王朝が誕生し、インド伝来のヒンドゥー教と仏教が混在する独特の宗教文化が生まれた。15世紀後半には3つの王朝が興り、多くの優れた建築物が建てられた。 |
アクセス | ポカラからバスで8時間。インド国境のスノウリ、ビルガンジからはバスでともに12時間。 |
オレの感想 | インドのようで、チベットのようで、そして日本のようでもある町の風景は心落ち着くものがあり、ツーリストエリアもあって居心地は良かった。見どころは多いし、ヒマラヤにも感動! |
オレの評価 | ★★★★ |
14 仏陀の生誕地ルンビニ (ネパール) | |
![]() |
|
概要 | ブッダ生誕の地。仏教4大聖地のひとつ。 |
アクセス | インド国境の町バイラワからバスで1時間。 |
オレの感想 | 他の仏教4大聖地(大悟の地ブッダガヤ、初転法輪の地サルナート、入滅の地クシーナガル)と比べると巡礼者や観光客も少ないし、ちょっとしょぼかった。ここだけネパールにあるからなのかな? |
オレの評価 | ★ |
76 聖地キャンディ (スリランカ) | |
![]() |
|
概要 | かつてのシンハラ王朝の都で、最大のみどころは仏陀の歯が祀ってある仏歯寺。北に栄えたシンハラ王朝はインドからの侵入者に追われて南下し、ここキャンディにてシンハラ文化は全盛をむかえた。 |
アクセス | コロンボから列車やバスで3〜4時間。 |
オレの感想 | 高原にあるため気候は良いが、古都のわりにはみどころは仏歯寺のみでイマイチ。キャンディダンスというショウはなかなかで、ラストのファイアダンスは凄い! |
オレの評価 | ★ |
77 ダンブッラの黄金寺院 (スリランカ) | |
![]() |
|
概要 | 紀元前1世紀にシンハラ王によって造られたのが最初。後の各時代の王によって何度も修復された。岩山の頂上に掘られた石窟寺院で、仏像と壁画が並んでいる。 |
アクセス | 寺院のある岩山はダンブッラの旧市街にあり、バスターミナルのある新市街から1km。ダンブッラへはキャンディからバスで2時間。 |
オレの感想 | 岩山の長い階段をやっと登りきったら、なんと出口だった・・・。雨は降ってくるし、入場料は高いし、もう一度山を登る体力もなく・・・。結局中へは入らなかった。行った人の話ではまあまあだそうだ。 |
オレの評価 | ★ |
78 古代都市シギリヤ (スリランカ) | |
![]() |
|
概要 | シーギリヤロックと呼ばれる切り立った岩山は、古代から仏教僧の修行の場だった。5世紀、父親を殺して王位を奪ったカッサパ1世が弟の復讐を恐れ、この岩の上に宮殿を建てた。現在は岩山を登る通路にフレスコ画が、頂上には宮殿跡が残っている。 |
アクセス | キャンディからバスで3時間。周辺に街はないので、ダンブッラから日帰りでの観光が良い。ダンブッラからバスで1時間30分。 |
オレの感想 | フレスコ画はまあまあだったが、頂上の宮殿跡と岩山周辺の都市遺跡はつまらなかった。岩の上から眺めるジャングルの風景もなかなかで、ジャングルの中には巨大な仏像や仏塔が点在している。 |
オレの評価 | ★★ |
79 古代都市ポロンナルワ (スリランカ) | |
![]() |
|
概要 | 10世紀から12世紀までシンハラ王朝の都がおかれた都市遺跡。かつては国際的な仏教都市として栄え、当時の王はここに巨大な貯水池を造った。現在でも貯水池は利用され、周辺のジャングルには多くの寺院遺跡が点在している。 |
アクセス | コロンボからバスで5時間30分。キャンディからバスで3時間。遺跡は広いが、レンタサイクルで充分まわれる。 |
オレの感想 | 遺跡はいくつもあるが、一番大きい「クワドラングル」以外はどこもたいしたことがなかった。しかも入口から入ると最初にここを見てしまうため、2つ目からはつまらなく感じてしまう。 |
オレの評価 | ★★ |
80 聖地アヌラーダプラ (スリランカ) | |
![]() |
|
概要 | 紀元前500年に造られた、スリランカ最古の王朝の都。インドから仏教が伝わり、同時期にブッダガヤからは菩提樹の分け枝が運ばれた。仏教はここからスリランカ全土、そしてビルマ、タイ、カンボジアへと広まった。 |
アクセス | コロンボからバスで4時間30分。キャンディからバスで3時間30分。遺跡へは旧市街からレンタサイクルか、スリーウィーラー(3輪タクシー)で。 |
オレの感想 | 菩提樹の分け木がある寺はまあまあだったが、それ以外はどこも似たりよったりで、しかもポロンナルワを見た後だとすぐに飽きてしまう。 |
オレの評価 | ★★ |
81 ゴール旧市街とその要塞群 (スリランカ) | |
![]() |
|
概要 | 14世紀、アラブ商人の東方貿易の中継地として栄えた南部最大の港町。その後、ポルトガル、オランダ、イギリスの植民地となる。どの時代においても重要な拠点とされ、砦が築かれた城塞都市。 |
アクセス | コロンボからバスか列車で3時間〜4時間。 |
オレの感想 | 時計塔周辺だけは雰囲気もあるが、それ以外は特におもしろくなかった。ここからバスで30分の、ウナワトゥナというビーチに宿をとるのがベター。 |
オレの評価 | ★ |
104 バゲルハットのモスク都市 (バングラデシュ) | |
![]() |
|
概要 | 15世紀前半にこの地を開拓したハーン・ジャーハン・アリ・ダーガによって建築された建造物群。他のイスラム圏にはないユニークな建築様式で、煉瓦造りのサイト・グンバド・モスク、ハーン・ジャーハン・アリ廟など約50の建造物が残っている。 |
アクセス | クルナからバスで1時間。クルナへはインド国境からバスで3時間。 |
オレの感想 | 外観も内部も周辺の公園もショボい・・・。さすがはバングラ。 |
オレの評価 | ★ |