VOL. 44
● BikeJIN秋祭り2011
開催日:2011年10月30日(日)
※一部の画像にオンマウスすると画像が切り替わります。
10/30(日)の天候が微妙で金曜日の段階では雨が確実だったものの土曜日の夜に確認すると日中は雨が持ちこたえそうな雰囲気となっていました。前夜までどうしようか迷っていましたが、ボクが参加しているSNS【TUCICA(ツチカ)】でその旨の日記を書き込んだところ、主催社であるエイ出版のバイクチームのエライ人でもあるNomさんから「大将さん、来るよね? 来るんだよね?」という無言のプレッシャーを受けたので、帰りは雨が降ってもいいから思い切って東京サマーランドで開催されるBikeJIN秋祭りに参加する事にしました。デイトナ静岡茶ミーティングやY'sギアミ−ティングには参加した事がありますが、BikeJINが主催する本家本元の祭りには初参加となります。
前日も勤務先の同僚と伊豆の伊東までマスツーリングに行っていたので二日連続でのロングランとなります。日曜日は3:30に起床しましたがワクワクしていたので眠りが浅く睡眠不足と前日の疲労が抜けないまま、4:10にVFR1200FDで自宅を出発し東名浜松ICを目指します。出かけに準備していたベリック製のデイバックが大き過ぎて、あろう事かパニアケースに入らないという事態が発生し四苦八苦の末、強引に押し込みました。
4:30に東名浜松ICに入り東に向かいます。今回、会場の東京サマーランドに向かうに当たり複数のルートを検討しましたが、一度、高速道路を下りてしまう事になりますが一番所要時間の少ない東名高速→東富士五湖道路→中央道→圏央道のルートで行く事にしました。時間帯が時間帯なだけに東名高速は大型トラックばかりで比較的空いている事もあって予定よりも速いペースで順調に走行できました。途中、足柄SAで休憩と朝食をと思っていたら足柄SAは御殿場ICより先にあったので断念。そのまま御殿場ICで降りて国道138号線を経由して東富士五湖道路→中央道の富士吉田線へ。中央道は小牧JCT〜諏訪ICの区間しか走行した事がないので東京近郊の区間は初走行となります。
東富士五湖道路の気温は放射冷却もあって10℃で当然、グリップヒーターのお世話になります。談合坂SAで休憩を兼ねて浜松ICに入り前にコンビニで買った菓子パンで朝食を食べます。給油を済ませて再び本線に入り圏央道に入って、あきる野のICへ。BikeJIN誌の告知で紹介されていた通りのルートを辿って7:30に東京サマーランドに到着しました。
しかし、駐車場はガラガラで10番目位の到着でした。しかもお隣は顔見知りだったので驚きです。過去のBikeJIN祭りなどのレポートでは開場の1時間以上も前から大勢が駐輪場入り待ちで並んでいたという記事を目にしていたので今回、8:00に到着する予定で浜松を出発しましたが、少し早すぎた様です。そうこうしていると続々とバイクが到着し開場時間の頃には駐車場にはバイクがいっぱい。そして来場者もいっぱい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サマーランド、来たー!! | 7:30に会場に到着 | 開場時間にはバイクがいっぱい | ツチカメンバーによる仕込み中 |
ここからは各イベントやステージショーの模様などをダイジェストでお届けします。
エイ出版社のNomさんに挨拶して浜松の自宅へ戻る事にします。駐輪場に戻るとバイクの台数も既にまばらで雨も降りだしてきました。静岡の方は既に雨が本降りとなっているらしかったので、駐輪場でレインスートを着用し往路と同じルートで帰る事にします。あきる野ICから圏央道に入った途端、雨が本降りとなり談合坂SAまでは慎重な運転を心がけます。
談合坂SAで少し早いですが、このあと東名高速の富士川SAまで休憩したり食事を摂る機会がないので、早めに夕食を食べる事にしました。山梨県内のSAという事で、『ほうとう』が無いかと思ったら、フードコート内に【瓦屋】さんが出店していたので、『甲州ほうとう(¥1050)』を注文。雨で身体が冷えてしまっていたので芯から温まりました。その後は中央道→東富士五湖道路→東名高速を走行し、静岡県内に入ってからは雨もあがっていた事もあって意外と早い時間の21:30に浜松の自宅に到着できました。
今回、春秋を通じてBikeJIN祭りへは初参加となりましたが、東京サマーランドあたりであれば弾丸で行く気になるのでいいですね。しかし、今回の会場を見て、この規模であれば東海地区でも開催できそうな場所がある事も実感しました。Y'sギアミーティングでもお馴染みの浜名湖ガーデンパークとレインボー浜名湖です。浜名湖ガーデンパークは浜松市の所管であり、一般来園者もいるので貸し切りは難しいかもしれませんが、駐車場も大きく部分貸し切りなら大丈夫ではないでしょうか? またレインボー浜名湖は試乗会コースにうってつけのコースは既に常設されており、敷地も十分な広さでアクセスも良好です。次回のBikeJIN祭りの開催場所として、編集部に対して招致活動でも行おうかな?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケータリングのタイラーメンで昼食 | 3時のおやつ サツマスティック | ほうとうでポカポカ夕食 | 購入品と来場記念品Tシャツ |
今回、ジャンケン大会では何もゲットできませんでしたが、来場記念品ももらい、BikeJIN Tシャツを購入できました。そして、この1枚のために秋祭りに駆け付けたと行っても過言ではないでしょう。許せ、相方! モンちゃんと松下奈緒ちゃんとガッキーから言い寄られたら断る自信が無いぜよ!