VOL. 91
● T.R.T. 2012 BBQツーリング

2012年05月20日(日)

※一部の画像はタイラレーシング様から提供されたものです。

 


 5月21日(日)は元ヤマハワークスライダーにして3年連続全日本チャンピオンの平忠彦さんが主宰するショップ、【タイラレーシング】主催のツーリングが開催されたので参加してきました。現役の頃の平さんを知らない方でもバイク親善大使として活躍されているのを知っている方はいらっしゃるかもしれませんね。タイラレーシングツーリングは今年の2月にプレイベントを開催しましたが、今回が正式なイベントの初回になります。今回の目的地は岐阜県の恵那市へのツーリングとなります。

 8:00に東名高速の浜名湖SAが第一集合場所となっていたので、こちらで合流すべく朝マック後に浜松西ICから東名高速に乗り入れます。集合時間の15分前に到着しましたが、既に平さんをはじめ多くの参加者が到着していました。なぜにT.R.T.参加者と分かったかと言うと、みんなそれらしきイタリアンバイクだらけだったからです。今回、ボクのバイクは全然目立ちません!
 今回、トランポでの付き添いとなる店長さんから簡単な説明を受けた後に平さんが先頭になって第二集合場所となる美合PAに向かいます。ちなみに今回、このトランポが活躍する事になろうとはこの時点で誰も想像していませんでした。8:40頃に岡崎IC手前の美合PAに到着。愛知県のお客さんがココから合流します。メンバーをみると半分くらいは2月のプレツーリングに参加していた方々でお久しぶりな顔ぶれでした。人見知りなボクとしてはちょっと一安心♪
 ここからは再び平さんを先頭に隊列を組んで・・・と言いたいところですが、台数が多いのと各々のペースが様々だった為にすぐに隊列がバラけてしまいました。豊田JCTから東海環状路に入り次の休憩場所に設定していたせと赤津PAへ向かいます。ここで隊列がバラけた事が仇となって1名が豊田JCTで痛恨のミスコースを犯し、四日市方面へ行ってしまいました。本人もすぐにミスに気付いたそうで次の豊明ICで一旦高速を降りてすぐに乗り直して休憩場所に10分遅れでやってきました。

 
PAを出発し次のICとなるせと品野ICで降りて国道363号線を道なりに明智町方面に走行して行きます。途中、給油予定だったガススタがまさかの更地になっていて給油のタイミングを逃しそうになりましたが、近隣にエネオスがあったのでこちらで給油となりました。ボクは現金ではなくエクソンモービルのクレジットカードで支払いをしたかったのでエネオスでの現金給油は月末に向けて超緊縮財政を余儀なくされそうです。ガススタのご主人は土日でも5台くらいしかバイクが来ないお店に18台もの殆どが外国製バイクという光景に興奮し、「写真を撮りたいなぁ・・・」とつぶやいていたのを聞き逃しませんでしたよ。
 国道363号線を再び走行して行きます。ボクは途中から知っている道になったのでちょっと気持ちに余裕ができました。みなさんは全然知らない道路だったらしいのですが、信号の少ない適度なワインディング道路を気持ちよく走行して行きます。明智町にある日本大正村の前を通り過ぎ、岩村町の国道257号線へ。ボクはこの国道257号線は頻繁に走行するのでもう完全にドコを走行しドコへ向かっているのか方角を把握できます。阿木川ダム手前を左折し、こんなトコに道路があったの?と思いたくなるような急な九十九折れ(至る所で四輪ドリフト族のタイヤマーク付き♪)の道を進むと、この日の目的地で昼食場所でもある、【東濃牧場・東濃まきば館】に到着しました。

浜松組は浜名湖SAに集合 平さんを先頭に美合PAを出発 国道363号線沿いのGSで給油 今回の目的地、東濃まきば館

 駐車場にバイクをメーカー/車種別に綺麗に並べて行きます。ちなみに今回、MVアグスタは新旧F4が7台、新旧ブルターレが3台、他にドゥカティが1台、モトグッチが3台、アプリリアが1台、国産車はヤマハの3台だけでした。そんな中、F4だけで1枚撮影。やはりMVアグスタというと赤/銀のカラーが一般的なのでボクの白/黒は違う意味で目立ちますね。MVアグスタだって分かってもらえないですもん、普段は。だいたい「これ、ホンダ?」て聞かれます。

 東濃牧場の東濃まきば館に到着してBBQで昼食になります。予約時間まで少しあったので展望広場で牧場の様子を見たり集合写真の撮影をしたりしました。牛もお食事タイムだったみたいで放牧されておらず牛舎の中にいました。
 BBQの予約時間になったので建物の中へ入って行きます。事前予約してあった¥2000のコースは、肉や野菜、牛乳、五平餅、デザートとしてコーヒー牛乳プリンがつきます。ちなみに肉はボクの一番好きな飛騨牛デス♪ BBQグリルを囲んだテーブルに4名ずつ座り、グリルで各々焼いて行きます。ここで平さんの隣に座る事が出来るという幸運に恵まれました。平さんと食事しながら現役時代のレースの事とかヤマハとホンダの違いとか、今年の鈴鹿8耐の事とかいろいろとお話させて頂きました。正式発表になっていない事とか、あまり大々的に告知されていないイベントや今年の鈴鹿8耐の裏話など書けない事も多々ありますが楽しい時間だったなぁ・・・。
 食後は平さんの奢りで皆さん、ホットコーヒーを御馳走になりました。そして食事前に食べようか迷っていましたが、BBQコースのメニューにデザートとあったのでこれを確認してからにしようと食後まで待っていた儀式を決行します。牧場に来て儀式をしないなんて、クリープを入れないコーヒーみたいなもんですからね。味が濃くクリームチーズみたいな味でウマウマでした。 

 食後は少し休憩した後、せっかくバイク別に並べて駐車したのですから愛車と共に皆さんで記念撮影。総額いくらの団体なのか? 他にも多くのマスツーリング中らしきライダー達が来ていましたが、皆さん遠巻きに眺めていました。

F4の美しいボディライン 東濃牧場から阿木川湖方面を望む 牛舎前でモー♪
   
牧場で記念撮影 ¥2000コースメニューの一部 平さんの隣で楽しいひと時 牧場といえば儀式ですよネ!

 記念撮影も済んでいよいよ後半戦の走行になります。ここで1台がアクシデント。バッテリー上がりを起こしてしまった様で下り坂を利用して押しがけでエンジンスタートを試み。なんとかエンジンが掛かりました。来た道を引き返し国道257号線に出てからは恵那市街地方面へ向かいます。国道19号線を越えて県道394号線に入った時に先程の1台が再びトラブルで今度はエンジンが完全に止まって走行不能になってしまいました。幸いにして今回は店長さんがトランポ同行していたので、その場で積み込まれて残りのツーリングルートはドライブを堪能する事になりました。
 国道418号線→県道66号線→県道33号線を経て、天空に通じるかのような高架橋の川折大橋を渡って向かった先は【道の駅・おばあちゃんの市 山岡】です。トランポが先頭になった事で土地勘のあるボクが最後尾でフォローしながら走行したおかげで橋の上を走行する皆さんの撮影する事が出来ました。でもズームが限界でバイクが豆粒状態に・・・。 今回はタイラレーシングさんのカメラマンとして2台のデジカメを駆使して皆さんの楽しまれている姿を撮影しまくっていました。ボクの撮影した写真がタイラレーシングさんのブログ等でも使用されていたんですよ。

 休憩の後は県道33号線→県道66号線の快走路を多治見方面に向かい、土岐南多治見ICから東海環状路を利用して浜松に戻る事になります。高速に入り東名高速の美合PAまではフリー走行。先頭組はあっという間に点になって見えなくなってしまいました。聞けば結構な速度で走行したそうで・・・(汗)
 美合PAで全員集合し解散の挨拶のあと、浜松組はタイラレーシングさんに立ち寄り少し休憩を兼ねてお喋りをして帰宅しました。

快走路を駆け抜けます 県道33号線の川折大橋 水車の前で自分撮り♪ タイラレーシングさんに無事帰着

本日の走行距離:340Km


戻る