VOL. 98
● HYOD Cafe in 道の駅くんま水車の里
2012年10月22日(日)

2012 ラストビーナスツーリングの翌日は、浜松市を本拠地とするレザー製品メーカーのHYODプロダクツが主催するコーヒーブレイクミーティングが浜松市天竜区内の【道の駅・くんま水車の里】で開催されたので朝から行ってきました。無料コーヒーを飲むためにハイオクガソリンを燃やして盆栽号で!!
前日のツーリングからの帰宅は深夜となり就寝も遅かったので、出発は少し遅い7:00過ぎになりましたが浜松市内の自宅からは40分ほどで到着できる場所での開催です。一日中、楽ちんバイクのVFR1200FDに乗っていたので、その感覚が抜けないままMV AGUSTA F4に乗り換えての走行となったので、かなり感覚が狂ってしまっています。県道9号線の適度なワインディングを腰ズラシの練習を兼ねながらリズミカルに走行していきます。これってもはや、朝練といっても良いのかな?
8:00頃の到着となりましたが、既に結構なバイクが集まっていました。聞けば開催時間となる7:00には既に待っていた方も何名かいたらしいですけど。HYODカフェは道の駅の敷地内を借りて不定期で開催され、愛知県豊橋市内の喫茶店のマスターが機材を持ち込んで挽きたてのコーヒーを同地を訪れたライダーに無料で振る舞うという趣旨で開催されるものです。よってHYODユーザーでなくともコーヒーは無料で頂く事が出来ます。ボクも2杯、頂いちゃいました♪ またマスターから「別冊モーターサイクリスト見ましたよ♪ 雑誌に載るなんて凄いじゃないですかぁ」とおだてられました。
さて、今回はマン島TTレースへの取材経験をお持ちのプロカメラマン・瀬谷孝夫氏による撮影サービスが行われました。撮影してもらえる条件はただひとつ、HYODアイテムを身につけている事。昨年、ボクも瀬谷さんに撮影して頂いた写真が気に入っていてプロフ写真として使用させて頂いていますが、今回は抜き打ちではなくプロの機材とテクニックによる対面方式による記念撮影となるそうなのでボクも撮影してもらいました。そして撮影会参加者には非売品の特性レザー製キーホルダー(リングなし)がプレゼントされました。
2012年のHYODカフェは今回が最後となりますが、来年以降も不定期に開催予定との事ですので情報が入り次第、またボクのHPやブログでも告知します。
 |
 |
 |
道の駅くんま水車の里に到着 |
挽きたてコーヒーを頂きます |
特製キーホルダーを頂きました |
この日の走行距離:80Km
戻る