HOME | 作 品 集 | BAG | WALLET | Poach & Case | Stationery |
Accessory | SHOES | SEWING | |||
そ の 他 | TOOL | TOPIX | LINK |
◆ 新年あけましておめでとうございます ◆ |
あけましておめでとうございます。 ホームページを開設して1年が経過し、アクセスカウンターも5,700件を超えました。 世界的に2008年は明るい話題が少なかったんですが、自分的には平々凡々の人生の中でこのページが作られたことだけは良い一年だった気がします。 ということで(話の脈絡に繋がらないか・・・)、2009年もすばらしい年であるように毎年恒例の元旦ボランティアに行ってきました。 (何のボランティアなのか、内容は後々出てきます。) 「初日の出」を見ていない方のために、高天神の馬場平から遠州灘に昇る初日の出をご覧ください。 モニターに向かって拝むように・・・。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
南口側の大手門の入り口にある鳥居の中から望む初日の出もなかなか乙なものですよ。 | |
![]() |
|
地元の人しか知らない初日の出のスポット。高天神の「馬場平」です。 高天神社でお参りし、その神社の裏手にある「犬戻猿戻」というけもの道をさらに奥に進むと現れる「馬場平」。ここで遠州灘から昇る初日の出を拝むことができます。 今年の来訪者は400人〜500人くらいかな? |
|
![]() |
![]() |
そして、これがうちの地区の有志で実施している元旦恒例、高天神の豚汁の配布です。 大晦日の午後から半日がかりで下ごしらえをし、元旦の朝4時過ぎに集合。 馬場平で初日の出を拝んでから帰る参拝客に、150人〜200人分の豚汁を大鍋で作って振る舞います。 高天神には南口の大手門側と北口の2つの入口があります。 北口側の有志は頂上の馬場平でおしるこのサービスを実施しています。 ※ 高天神の豚汁は2013年で終了し、場所と時間を変更しました。 2014年からは、地元の素我神社の境内で元旦0時から年越し豚汁をやっています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |