[その五]
馬車駐車場
湯ヶ島地区と市山地区を結ぶ「すのこ橋」や馬車の駐車場、そして大仁駅は物語中に 随所に登場してきます。洪作とおぬい婆さんが豊橋や沼津へ、また後編では洪作の沼津 への一人旅や母「七重」の帰郷の様子などが思い浮かんできます。 下の写真は狩野川台風前のすのこ橋付近です。当時の田園風景もこの様なものだった のでしょう。駐車場が有った辺りは、国道414号線を行き交うの車の騒音と新しい建物の ため、往時の姿を知るすべはありません。行く手に浮かぶ富士山のみが、何ごとかを語り かけてくる様感じます。 |
[すのこ橋] 軽便鉄道・大仁駅 |
昔、日本には「軽便鉄道 」というなまえで、低予算で建設できる輸送機関として、 全国各地の地方で数多く建設されました. 伊豆では明治31年、豆相鉄道株式会社が三島町駅(現三島田町)〜南条駅 (現伊豆長岡駅)間の軽便鉄道の営業を開始しました。その後、三島駅(現下土狩 駅)〜三島町間が開通、翌明治32年南条駅〜大仁駅間も開通しました。そして 大正13年、大仁駅〜修善寺駅間の延長工事が完成され現在の路線が整いました。 その後「駿豆鉄道株式会社」をへて昭和32年「伊豆箱根鉄道株式会社」となって いきました。 |
[終章へ] [Back] [Home] |