![]() |
ステアリングラックブーツの新旧2つですが長さが結構違います。また新しい物に付属していた物がタイラップ2本ですがタイラップで止めろということですかね?? | ||||||||||||||||||
![]() |
ハブ廻りは一応掃除してからPORを塗布してシャーシブラックを上塗りしておきます。 ハブベアリングは異常ないようなのでこのまま使いますが新品欲しかったな〜 頼み忘れちゃった、残念。グリースだけは綺麗にしてから新しくしました。
最後にグランドに降ろしてからトルク掛けなおして終了!です |
||||||||||||||||||
![]() |
A-ARM等塗り終えたので仮組して見ました。 キャンバー角はアッパーアームとボールジョイントを閉める穴が長穴になっていてずらして調整出来る仕組みになっていす。 アッパーの前側にはシムが5枚入っていたのでこのシムでキャスター角を調整するようです。現在は5枚で最大になっていたようです。シムを挿入するにはキャンバーを最初は目一杯にポジィブ側にしておかないとシムが挿入出来ません、最初は元の位置でセットする予定。 |
||||||||||||||||||
![]() |
ショックは掃除していたらアジャスタブルとなっていましたが何が調整出来るのでしょうか? 減退力?何処にも調整出来そうなところがないのにね〜Cリングにもなってないような・・ |
||||||||||||||||||
![]() |
本組みに入ります、当初はバックプレートを装着しようかと改造してみましたがどうしてもローターに擦ってしまうのでバックプレートはあきらめました。 |