2002秋・沖縄紀行
沖縄はまだでした...
 
幼児連れでの2度目の沖縄旅行。
先の旅行では海水浴ができなかったことと、まだ沖縄を食べきれてない!ってことでまた行っちゃいました!!(2歳児は飛行機無料ってのにつられた!?という噂も)
とにもかくにも一度来ているので、少しは密度の濃い旅行ができました。
ささやかながら、「子連れでも堪能できる沖縄」を紹介したいと思います。
...海水浴もできて、空いている、そいでもってリーズナブルな10月の沖縄はオススメです...
 
琉球村小判
琉球村小判
1枚500円分の価値があります。
村内の自販機で¥1100分を¥1000で購入できます。
ちょっとお得になっているので、ここで飲食や有料の記念撮影(下に掲載)をする場合にはオススメです。
琉球衣装
琉球衣装
琉球着物がきれいでいい記念です。
柄も10着くらいから選べるし、簡単に着付けできるようになってます。
これで大判一枚(¥500)はGOOD!!
 
子供用琉球衣装
子供用琉球衣装
この帽子は「蓮の花」がモチーフになってます。
かなりカワイイ衣装なので、七五三の代わりになる!?
 
ハブセンター
ハブセンター
併設で村内にあります。
数年前まではおなじみハブ対マングースをを見せていたようですが、今は動物保護法でやってません。(さもやっているかのようなパフ、案内になっていますが...)特に見たい物では無いのでいいですが、見たい方はご承知を。今は、生体の紹介をお兄さんがナイストークでやってくれています。(ちょっとおもしろ怖い、聞いてみてもいいかも)
※村中を見るだけのチケットの場合、ハブセンターは別料金です。お土産にハブ油とかハブの粉(ハブの毒は、逆に消毒その他にもなるし、身は滋養強壮に大変よいらしい)を購入したい方以外は、たいした物ではないのであえてお金をはらうことも無いかと思います。
ステーキjam
ステーキjam
恩納村にあるステーキ屋さんです。
インターネットの掲示板等で、評判が良かったので来てみました。
実は春先にこのすぐ先のムーンビーチに宿泊してここも歩いていたのですが、道向かいの「ブルーシール」には行きましたが、ここはモアイ像が建っていて「??」ってとこでした。
さて、お味はどうかな!!
丸い氷
丸い氷
ジャズでも流れてきそうな感じの店内でした。
席について出してもらった冷茶の氷が丸くて嬉しかったので写真を撮っておきました。
どうやって作るのかな???
調理スタイル
調理スタイル
jamのランチは本当にリーズナブルでお得です!!!超オススメ!!!
4種類(魚2種、鶏肉、ハンバーグ)の中から2種類を選んで調理してもらえます。
しかも厨房で作って来るのではなく、目の前で「味付け、焼き加減の好み」を聞きながらかっこよく調理してくれます!!!
感激です!!!
jamランチ
jamランチ
ランチは¥1200ですが、2種類のメイン、野菜、豆腐などのサイドメニュー、ポテトスープ(ハート型の木の器もよかった)、豆みたいな赤い御飯(あづきでは無いですが...お店の人が教えてくれたけど忘れてしまった...)orパン(これも目の前で軽く焼いてくれておいしい)、食後のコーヒーまでついてます。
コーヒーも適当なものでは無く、本格的にいれたものを別室(ステーキの部屋とは別に、喫茶&バーの部屋もあった)で飲ませて頂きました。いい感じです。
喫茶室
喫茶室
先ほどのコーヒー頂いた部屋です。
喫茶&Barルーム
喫茶&Barルーム
海賊船っぽいイメージのへやでしょうか。
そのようなインテリアがたくさんでした。
前のページ 目次 次のページ
ホーム ● 2002秋・沖縄紀行 2002早春沖縄紀行 1999バリ島紀行 1999イタリア紀行 Video Gallery VideoGallery2

Last updated: 2003/3/21