 沖縄はまだ夏でした...
|
 |
|
幼児連れでの2度目の沖縄旅行。
先の旅行では海水浴ができなかったことと、まだ沖縄を食べきれてない!ってことでまた行っちゃいました!!(2歳児は飛行機無料ってのにつられた!?という噂も)
とにもかくにも一度来ているので、少しは密度の濃い旅行ができました。
ささやかながら、「子連れでも堪能できる沖縄」を紹介したいと思います。
...海水浴もできて、空いている、そいでもってリーズナブルな10月の沖縄はオススメです...
|
 |
 |
海と空 |
|
これも朝のテラスからの写真です。
沖縄来たくなったでしょ!!
|
|
|
|
 |
 |
琉球村 |
|
2日目はまず、琉球村にきました。
ホテルから那覇方向に車で25分くらいのところです。
|
|
|
|
 |
 |
琉球村記念 |
|
沖縄の古い民家が移築されている民族村です。
キジムナー(沖縄の妖怪;よい子です)がキャラクターになってます。入口ではこんな大きなシーサーがお出迎え。
|
|
|
|
 |
 |
キジムナー |
|
沖縄のガジュマルの木に住んでいる妖怪。
といっても悪者でではないようで、ひとなつっこいヤツみたいです。この顔は(^○^)
...ここのメインキャラクターです。
|
|
|
|
 |
 |
古民家 |
|
この昔ながらの沖縄の家で(ホントにあった昔の家を移築したらしい)、伝統工芸品などを実演販売していました。
|
|
|
|
 |
 |
昔ながらのシーサーその1 |
|
リアルタイプでかっこいい?ちょっと怖い!?
|
|
|
|
 |
 |
サーターアンダギー |
|
昔の家での実演で揚げています。
できたてを¥100で購入して食べましたが、やさしい甘さで美味しかったです。
前回の旅行でも気に入っていろいろな土産屋さんで食べましたが、作りたてのこの味にはかないませんね。
|
|
|
|
 |
 |
昔ながらのシーサーその2 |
|
ドライブしていても各家々の軒先や屋根にシーサーを見ますが、さうがにこういった感じのシーサーは見ませんでしたので、記念撮影しておきました。
ちょっとお茶目な顔に見えます。
昔の家々にはこういった風貌のシーサーがたくさん置かれていたんだろうか...
|
|
|
|
 |
 |
三味線 |
|
三味線上手なオジーが、即興でいろいろ弾き語りしてくれました。
こどもには童謡を。
私と妻にもラブソングをプレゼントしてくれました。感激です。
音色が良いので、いつか三味線も習ってみたいなと感じました。
|
|
|
|
 |
 |
キジムナー家 |
|
これが、先に述べたガジュマルの木です。この上にキジムナーの家がのっかってます。
(あいにく写ってませんが...)
ガジュマルの木は幹がおおきく枝がたくさん広がっており、たしかにキジムナーが住んでそうな感じがします。
|
|
|
|
|