クワカブニュース

2006年01月15日
今日は朝からやたらと暖かくて久々に活動可能な日よりだったため、「これは
チャンス!」とばかりにせっせとカブトのマットを交換しました。
ただ、交換できたのは10頭ほどで、前蛹や蛹化したヤツが10頭以上。
何でこんなに寒い時期にどいつもこいつも蛹になりやがって・・・
少しは温室スペースのことも考えて欲しいものだ。
 
   容器狭かった? ちょっと角曲がり



2006年01月01日
新しい年の始まりですが、年末にやり残したヘラヘラの採卵を行いました。
結果、3週間で卵4個・・・え?
正月早々しょーもない事やってしょーもない結果です。(涙)
やはり室温18℃前後では厳しいかナ。
さすがにカブトの産卵ケースを温室に入れるほど余裕はないので、我慢してもらう
しかないです。



2005年12月18日
ついに簡易温室完成です。簡易ですから、すぐ出来ました。(笑)
海水魚水槽の濾過槽のサイド部分の囲いを外し、30oのスタイロ
フォームで箱を作り、接続しました。攪拌用にACファンを中に取り付
け出来上がりです。作成費用2000円。水槽の余熱を使いますので
光熱費0円です。(サイズ70×80×55p)
ヘラヘラの幼虫、蛹を入れました。ところが水温25℃なのに温室内
は26〜27℃になってしまいます。仕方ないので少し扉を開けて温
度調整です。なんとか24〜25℃に落ち着きました。
それでもまだスペースが足りず、20頭近いヘラヘラの幼虫達には
17℃の室温で頑張ってもらっています。 

  



2005年12月17日
飼育部屋の温度が早くも17℃を切りだしました。海水魚水槽の廃熱で、
例年年明けになると15〜16℃となるのですが、今シーズンは早い!
悪いことに今年はヘラヘラの幼虫が多く、しかもそのうち何頭かは蛹化、
または前蛹となっているので何か対策をしなくてはいけません。
とても現在のクワ用温室では入りきれません。
そこで、お手軽カブト用温室を作成する計画をたてました。
材料も揃え、後は作成あるのみです。成功したらこちらにUPします。
(直ぐに出来ちゃうけど、成功するかどうか・・・)



2005年11月28日
昨日モコモコさんからプレ企画の賞品=ランプリマセットが到着しました。
プレ企画終了時に蛹化してしまったため、羽化を待ってのプレゼントでした。
パプキン、アウラタ、ミカルドの3種で、ミカルドのみ幼虫です。
凄く綺麗で感動モノですね。
過去にパプキンは飼育したことがありますが、途中で累代が絶えてしまっています。
特にブルー♀はとても綺麗だったので超残念でした。
モコモコさんからもブルー系の♀を頂きました。
大切に育てたいと思います。今度こそブリード成功を誓って。



2005年08月15日
−伊豆ミヤマ採集2005−
急に美味しいところてんが食べたくなり、家族全員引き連れて伊豆へドライブす
ることに前夜決まりました。また、せっかくなので朝早く出て皆でミヤマ採集しよ
うということに・・・
朝5時過ぎに家を出発。・・・遅すぎる
現地へは7時着。ホントに遅い。
既にそこには2組の子供連れの採集者がおりました。
昨年もここには沢山の人の足跡があり、既に殆ど採集された後でがっかりした
記憶が甦ってきます。「あ〜、またか」と、心の中で呟く。
ポイントに入って直ぐ、子連れの親子が帰っていった。虫かごにはあまり入っ
ていなかった様に見えた。また、孫と虫捕りに来ていた方がウチの子にミヤマの
オスをくれた。「今年はあんまりミヤマが居ないようだ」と、言って帰って行きまし
た。軽トラで来ていた地元の方のようだ。

ココのポイントは樹液の出ている木が多い。めげずに蹴りを入れる。
何本か蹴っていると、突然「ボタボタボタ〜」と何か上から降ってくる。「やった!」
何頭かのミヤマが土の上でジタバタしているのが見えた。家族全員で拾う。
驚いたことに3歳の長女まで平気で手で掴む。末恐ろしいヤツだ。
蹴った木を長男が指さす。その先を見るとカブトの♀が付いている。
他にも樹液を吸っているミヤマもいる。次男が手を伸ばすとポトリと落ちる。
下で待っていた長女が拾う、というパターンが何度かあった。
そんなこんなで約1時間も虫捕り夢中になってしまいました。
蹴り疲れて汗だく。家族も満足してくれて今年の昆虫採集は大成功。ホッ。

びしょ濡れになったTシャツを着替えて一路土肥のところてん屋へ。更に帰り
には沼津の有名なロールケーキのお店へ。色んな目的を果たし、満足な1日で
した。

   
    本日の採集結果           本日最大のミヤマ♂64o



2005年08月09日
仕事の帰りにチョット遠回りして市内のポイントを見て来ました。
畑の周囲にコナラの木が点在しているポイントで、奥の畑へ歩いていくと、途中
にある太めのコナラにミヤマの♂を発見。
その後奥の畑の先の林を念入りに調べるが、コクワ1匹発見できませんでした。
帰りに先程の木を見ると、今度はカブトの♂がついています。
車に戻ってから気になってもう一度その木を見に行くと、やはりカブトの♂がまた
ついています。結局樹液の出ている木が1本しかなく、虫達もその木に集中して
いるみたいでした。
今年の初採集ですが、何とかボウズは免れました。

  
   ミヤマ♂56o              カブト♂×2



2005年08月07日
コバルトさんからトカラノコを頂きました。悪石島産です。
既に採集禁止となっているクワで、非常に貴重なシロモノです。
コバルトさん、どうもありがとうございました。
ノコギリらしい精悍な姿に綺麗な色合いで、鑑賞用?と思える素晴らしい
クワガタです。
でもノコギリのブリードは初めてです。果たして・・・

  



2005年07月18日
今年も静岡市で開催された「カブト虫・クワガタのイベント」に参加しました。
今年は虫キングの影響で、例年になく沢山の人出で賑わいました。
子ども達のお目当てはやっぱり外国産カブト虫。プラケースの中身はアトラス、
やコーカサスが多いようでした。
私の出品していたヘラクレス・ヘラクレス(コバルトさんからの委託品ですが)は
いつも子ども達が集まり、最高の集客効果を発揮しておりました。子ども達は皆
口々に「このヘラクレスがイイ!」と叫んで親を困らせていました。(笑)
ただ、不覚にもヘラヘラを売ってしまってから客足が遠のいてしまった気がしまし
たが、それでも最後には殆ど売るモノが無くなってしまいました。
ご来場の皆様どうもありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。(ペコッ)

 
    イチゴ屋さんの駐車場で開催されました

  
 奥がメイン会場、手前に個人出店       私の出店(右側)



2005年05月14日
本日はトムソーヤ探険隊のメンバー6名にて山梨県へゲンゴロウ採集遠征へ
行って来ました。静岡からはコバルトさんと二人で参加です。チョット肌寒いけ
ど、現地の天気はまあまあでした。
最初に行った、数年前にゲンゴロウが採れら実績があるというポイントは、現
在フライフィッシングの管理釣り場になっていました。別の場所を探しますが、
標高が高すぎたり養殖池であったりと、ゲンゴロウが居そうなポイントは見つ
かりません。
だいたいメンバーの誰もがゲンゴロウ採集など行ったことがなく、今回初めて。
中には目的すら知らずに「付いてきただけ」という人も・・・
そんなに甘いもんじゃあないですよね。やっぱり (^_^;)
そしてここを最後にしようと寄ったコバルトさん紹介の野池。なんとこれが当
たりました。
いきなりゲンゴロウゲットです。実は私自身見るのも初めてしで、思わず
「ホンゲンだ!」を叫んでタモ網で掬おうとするが、興奮していて流木に網が
ひっかかり上手く掬えない。たまりかねたコバルトさんが底に沈んだ落ち葉
ごと掬う。やった!初めて見た自然界のゲンゴロウは思ったより大きい。
ほぼ同時に他の方がもう1頭ゲット。怖いモノ知らず=驚異のシロウト軍団。
結局ホンゲンはこの2頭でしたが、他にもシマゲンゴロウ、マメゲンゴロウ(?)
コオイムシ、タイコウチ、ミズカマキリ等もう何年も見たことのない水性昆虫達
が採れました。シロウト達の無計画採集行も大成功に終わりました。

   
  最後に寄った池

  
  ゲンゴロウ、マメゲンゴロウ、コオイムシ





トップへ
戻る
前へ
次へ