| |
aa |
 |
|
|
|
 |
CEILING(数値,基準値) |
|
値の端数を基準値の倍数に丸め込む関数です
 |
数値 |
・・・ |
元になる数値を指定します。 |
 |
基準値 |
・・・ |
丸め込む基準値を指定します。 |
|
|
|
 |
|
次の表は、元の値と丸め込む基準値の関係を表にしたものです。
| 元の値 |
基準値 |
| 2 |
3 |
5 |
10 |
| 1 |
2 |
3 |
5 |
10 |
| 2 |
2 |
3 |
5 |
10 |
| 3 |
4 |
3 |
5 |
10 |
| 4 |
4 |
6 |
5 |
10 |
| 5 |
6 |
6 |
5 |
10 |
| 6 |
6 |
6 |
10 |
10 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
10 |
| 8 |
8 |
9 |
10 |
10 |
| 9 |
10 |
9 |
10 |
10 |
| 10 |
10 |
12 |
10 |
10 |
| 11 |
12 |
12 |
15 |
20 |
| 12 |
12 |
12 |
15 |
20 |
| 13 |
14 |
15 |
15 |
20 |
| 14 |
14 |
15 |
15 |
20 |
| 15 |
16 |
15 |
15 |
20 |
| 16 |
16 |
18 |
20 |
20 |
| 17 |
18 |
18 |
20 |
20 |
| 18 |
18 |
18 |
20 |
20 |
| 19 |
20 |
21 |
20 |
20 |
| 20 |
20 |
21 |
20 |
20 |
| 21 |
22 |
21 |
25 |
30 |
| 22 |
22 |
24 |
25 |
30 |
| 23 |
24 |
24 |
25 |
30 |
| 24 |
24 |
24 |
25 |
30 |
| 25 |
26 |
27 |
25 |
30 |
| 26 |
26 |
27 |
30 |
30 |
| 27 |
28 |
27 |
30 |
30 |
| 28 |
28 |
30 |
30 |
30 |
| 29 |
30 |
30 |
30 |
30 |
| 30 |
30 |
30 |
30 |
30 |
| 31 |
32 |
33 |
35 |
40 |
| 32 |
32 |
33 |
35 |
40 |
 |
基準値が2のとき |
2の倍数で丸め込まれます。したがって、奇数の値はすべて偶数になります。 |
 |
基準値が3のとき |
3の倍数で丸め込まれます。 |
 |
基準値が5のとき |
5の倍数で丸め込まれます。
例えば1231円などで一の位を5円単位で丸め込むときに使います。 |
 |
基準値が10のとき |
一の位の端数を十の位に切り上げます。(ゼロは除く) |
|
|
 |
|
|
|
|