ティルトローター型VTOLベル/アグスタBA609

BA609

 ラジコンをはじめた当初からVTOLは一度試してみたいと思っていましたが、 ネットでBA609の試作機やモックアップの画像を見つけたのが きっかけで、頭の中で徐々に具体化しました。

 エンジンパワーが十分あれば、浮き上がることは簡単ですが、問題は操縦です。安定したホバリン グができ、かつ、自由に前後、左右の移動ができることが必 要です。また、ヘリモードから飛行機モード、あるいはその逆への遷移がスムーズにできることも必要です。
 ティルトローターでは左右二つのローターが独立してサイクリッ ク・コントロールコレクティブ・コントロールが行えますが、これを 巧く組合すことで、 思ったような操縦ができる筈だと考えました。
 実機では、ピッチ制御(エレベータ)は左右のロー ターを同時に前後にサ イクリック・コントロールし、ヨー制御(ラダー)は左右のロー ターを前後逆にサ イクリック・コントロールします。また、ロール制御(エルロン)は左右のコ レクティブ・コントロールに差をつけることで行います。ラジコンでも基本的に同じ方法を取りますが、エ レベータラ ダーは両方ともサ イクリック・コントロールになるのでミキシングを行うことが必要ですが、丁度飛行機 用二軸ジャイロミ キシング機能があるため、これをそのまま使うことができました。
 また、実機では片肺になった時でも片側のエンジンで両方のロー ターを回転できるように、クロスシャフトでギアを介して左右のローターシャフトを繋いでますが、この構造もそのまま使うことにしました。テスト時 に一度、リンケージトラブルでホ バリング時に片肺になりましたが、このおかげで問題なく着陸することができました。
 最も苦労したのはティルト機構です。エンジンナセルの回転軸を主翼中央でそれぞれ大型機用のハイトルクサーボで保持し、また、サーボホーン同士も繋ぐことで左右の傾きがずれないようにしました。 しかし、この機構は作動トルク面でも強度(剛性)面でも不十分で、後にウォームギアを使った機構に改めることが必要でした。
 エンジンナ セル内のフレームなどは基本的に32クラスヘリコプターの構造を参考に作成しています。また、エンジンは当初はOSからタイミングよ く発売された37SZ−Hを2台を使用しましたが、後にパワーに余裕を持たせるために50SX−H HYPER2台に換装しています。
 胴体や主翼は通常のラジコン飛行機と同様、ベニアとバルサで作っています。かなり軽量化には勤めたつもりでしたが、完成時点での全備重量は予定より 1kgオーバーの9kgとなりました。

 飛行では作成以上に苦労の連続となりました。下記をクリックすると改良の歴史?が動画で見れます。

 動画で見るティルトローターの進化



ヘリモード。離着陸はこの形態で、ヘリコプターのように離着陸を行いま す。

飛行機モード。上空に上がったら徐々に加速しながらこの形態まで遷移し ます。