お茶雑学そのニ
   
                                  雑学1  雑学3  雑学4


どんな種類があるのでしょう?
日本人が主に飲む緑茶。なじみある紅茶そして一時は日本中に流行を
もたらしたウーロン茶。他にも多くの茶の種類が存在します。簡単に
整理してみましょうか。
まず・・・
茶の種類は大きく3つに分かれます。前述した緑茶・ウーロン茶・紅
茶です。もともとは同じ椿科の植物からつくられます。そしてその製
法によって不発酵茶・半発酵茶・発酵茶となるのです。
不発酵茶⇒茶葉の酸化酵素の働きを抑制して加工したもの
         <緑 茶>

半発酵茶⇒その酵素をある程度活用して加工したもの   
        <ウーロン茶>

発酵茶  ⇒酸化酵素を完全に生
かして加工したもの   
         <紅 茶>
加工法の違いから以上のような分類になりますが、それぞれもっと細
かい種類に分類されます。
とてもこまかい話になるので日本茶に絞っ
て名称程度ご紹介しておきましょう。
方法として摘んだ茶を蒸したり、釜で炒ったりする訳ですが、基本的
には日本茶は蒸す製法です。その中に皆さんご承知の煎茶・深蒸し煎
茶・玉露・番茶・焙じ茶・玄米茶等がございます。


                  前のページ    次のページ