雑学1 雑学2 雑学3
いろいろ見たけど結局“お茶”って何でのむの?
そうですね、何故飲むのでしょう?前述したように中国では自然の生活の流
れの中で“お茶”なるものが暮らしの中に入り込んできて、当時科学的に効
能が証明されるはずもなく薬の代役として重宝がられていました。
用は体が不思議にその物体を望むんでしょう。人間とはすごいものです。
最近では、各種成分の研究が進みその効果も証明されているようですのでご
報告しておきます。
カテキン |
コレステロール低下、血圧・血糖値上昇抑制作用、発ガン抑制、
抗菌、虫歯予防 |
カフェイン |
疲労回復、覚醒作用、利尿作用 |
ビタミンC |
風邪の予防、抗壊血病、メラニン色素形成抑制 |
ビタミンE |
老化防止、動脈硬化抑制作用 |
フラボノイド |
口臭予防、血管壁強化作用 |
γーアミノ酪酸 |
血圧降下、動脈硬化抑制作用 |
フッ素 |
虫歯予防 |
テアニン |
緑茶のうまみ成分 |
ポリサッカロイド |
消炎作用 |
色々書かせて頂いておりますが、今回ははじめてのホームページ公開ですの
で、今後少しづつこの「雑学シリーズ」で皆さん
にお伝えしたい事を加えていきたいと思います。宜しくお願い致します。
|