関所入口 > 藤枝大祭 > 大祭日記 |
これが21世紀最初の"藤枝大祭"が開催されるまでダ! |
★ 「21世紀最初の藤枝大祭を振り返って」 ← レポート by マンキ |
先ず、一番は我が左車に「八代目・芳村伊十郎家元」が出演していただいた事が一番にあがるでしょう。 六代目(左車出身)以来85年ぶりですからねぇ。 それだけでなく本当に素晴らしい歌声と三味線、鳴り物の演奏には感動いたしました。。。 「収め式」の際に伊十郎師匠の口から「大変楽しかったです。次回も是非呼んでください」と言うことでした。 出来ればこれからずっと左車においで頂きたいものです。。。 |
さ組の皆さん、ありがとーバージョン! |
三日目の大祭(その1)! / 祭りも最終日を迎えました。。(その2) |
二日目の大祭!! |
初日の大祭!! |
★ 10/1(月) |
大祭まで地踊り練習は本日を含めて3日となりました。 |
★ 9/30(日) |
天気予報は午後から雨!本日は左組の山車の点検&掃除・飾り付けの日である。 朝9:00より作業開始。 屋台小屋から慎重に屋台を出して、「時田接骨院」様の駐車場をお借りして、掃除・提灯の飾り付け・電気系統のチェック・各係りの確認作業を中老&青年合同で行う。 いやがうえにも祭りムードは高まる。 何時しか近所の奥様、子供達、お年よりなどのギャラリーも集まる。 通りを過ぎ行く車も何故か徐行して眺めて通過する。 皆、笑顔である。 同時に青年団の詰め所の設営もする。。 |
★ 9/29(土) ← レポート by ミヤサ |
私の居住区より”さ組”までは、自転車で飛ばして約20分。 その間、旧東海道の藤枝宿街道を隅から隅まで走り抜けます。 商店街のアーケードには「藤枝大祭」のポスター(HPの表紙にある奴ですネ)が、『コレデモカ〜ッ!』という位に貼り尽くされています。 いよいよ大祭までのカウントダウンが終了に近づいてきたのです。 いつもの自分と違う、今まで味わったことの無い『ワクワク』感に、自転車をこぐスピードも加速気味? オヤッ「おしんめさん」の前では、上伝馬の方々がハッピを着て踊りの練習をしています。 気合いが入っていますネェ〜。 マァ!下伝馬の詰め所では、中老の方々の打ち合わせでしょうか? 真剣な表情でお話をされています。 お店によっては商売そっちのけで「十三地区のハッピ」なんて、全地区の法被をウインドー一杯に、まるで奴凧を飛ばしているかのように敷き詰めている所もあります。 車では気が付かない風景が目に飛び込んでくるため、自転車での移動も捨てたモノではありません!! |
★ 9/28(金) |
いよいよ大祭本番まで一週間となりました。 |
★ 9/25(火) |
昨日、一昨日は練習休業日としたため改めての後半スタート。 子供連は「手習い子」、「外記猿」とも通して踊れるようになる。 特に「手習い子」の出来は師匠にもお褒めいただき、マズマズの出来映え! 青年連も「外記猿」、「供奴」が一応終了。 「供奴」については本当に<一応>で、これから形を作っていけなければなりません。 明日から青年、子供とも「越後獅子」に入ります。 勿論、前の2曲の復習もしながらですが。。。 |
個人的には第三回目の練習参加となります。 ビデオで多少復習して望んだつもりなのですが、年を取ってくると自分のイメージと現実とのギャップが思った以上に大きいのよね・・・(ハィハィ、全然着いていけなかったのよ(^^;) しかも「供奴」は演目時間が長くて難しい! 足の運び、身体の回転、手の表現、顔(特に顎の使い方)の動きが、他のモノと全く異質に感じるほどに複雑で難しい。 前期の練習時にあれだけ厳しかった師匠も、真剣さの中に柔らかさを感じてしまったのは私だけ? なんて言っている私を後目に、今日は青年団員の方が自分に厳しく、分からない箇所を師匠に詰め寄って聞きに行っている!(オヤ、青年団に混じって「しましん(島田信用金庫)」の方々もいらっしゃる。。。確か今日はお休みですよね? ←ハマったな) |
★ 9/21(金) |
地踊り練習の後半が本日スタート!! |
★ 9/19(水) |
本日も"左組青年"は定例の寄り合い。 土日に行われる予定の「花ぼろ(竹ひごにピンクのぼかし色の和紙で飾ったもの)」の販売作戦を練る。 売上の収益は大事な青年団運営資金になります。 その他、21日から始まる後半の踊りの練習の確認事項や、大祭までの準備を再確認して、各役割ごとの連絡体制も整える。 この日は"中老"の各役割の係長クラスの寄り合いもありました。 こちらは更に細かい役割ごとの確認が主な議題だったようです。 大祭まで2週間となり、だんだんアワタダシクなってまいりました。 これだけ入念に準備しても、当日は色々なトラブルが起こるのです、毎回のことながら・・・ |
★ 9/17(月) |
飽波神社・社務所にて、連合会主催「交渉員会議」なるものが開かれた。 |
本日も大祭前水曜日定例→「左車青年団」の寄り合い。 |
下伝馬公民館にて、大祭前最後の「東部祭りの会」の会合がありました。 議題は当日の各地区の芸人リストの提出、イベント当日の演目、五地区勢揃いとなるイベント直後の山車の動きの確認(細かいことは当日の交渉による)、イベントの宣伝方法についてなどなど。 |
本日は左車青年団独自の、勉強会を兼ねた会合でした。 最近青年団に加入した新人や、私のように外部からの大祭応援者に対して、祭り当日の段取り把握のために説明を行います。 まずは各々の役割分担を決定し、経験者は丁寧に仕事の内容を説明します。 「交渉員/テコ棒/綱先/会計/警備/etc・・・」中には普段聞き慣れた、もっともらしい名称もありますが、”綱先”なんていったい何だい?(←実は私が仰せ付かった役割です(^^;;; /個人的に初めて聞いたような言葉の説明は、別枠を設けて説明しようと考えています) |
★ 8/29(水) |
本日で師匠が指導してくださる、練習の前期日程が終了。 子供連は「手習い子」(夫のため〜)が完了し、ほぼ全員が何とか通して踊れるようになった。 「外記猿」も半分ほどマスターして終了したが、特に子供達は9/21の練習再会まで忘れずに覚えているか、チト不安・・・^_^; 青年連は「外記猿」が完了して、「供奴」の2/3程をマスター。 お仕事の都合でフル参加が難しい「しましん(島田信用金庫)」の皆さんの遅れを取り戻そうと、師匠の皆さんには休み時間も返上して指導にあたっていただきました。 長年「左車」の指導に携わっていただいているので、本当に熱心に我が身の事のように指導してくださる師匠さま方々には、感謝の気持ちでいっぱい。 師匠宅には足を向けて眠れません。。。 |
★ 8/26(日) |
|
★ 8/25(土) |
踊りの練習も一曲目が子供連、青年連ともほぼ上がり、調子に乗ってきた。 なんと、ミヤサが生まれて初めて「地踊り」の練習に参加。 「取材も兼ねて、一度見においで〜」と甘い言葉で誘い、青年連の人数の少ない「左車」に引っ張り込むべく第一段階が終了。 以下、ご本人の感想〜! |
★ 8/24(金) |
子供連の「手習い子」、青年連の「外記猿・げきざる」とも、ほぼ通して踊れるようになった。 |
★ 8/22(水) |
|
★ 8/21(火) |
せっかく練習も始まり、気分も盛り上がりかけのところへ「台風」が接近! |
★ 8/20(月) |
|
★ 8/16(木) |
下伝馬公民館で「東部祭りの会」の会合および懇親会があった。 |