目次

解体工事
第一日目〜第三日目 始まった!

☆6月14日
いよいよ解体工事の着手です。解体工事には二週間以上の日程が見込まれています。解体工事は潟с}カさんが担当します。
撤去が完了していなかった(存在に誰も気づかなかった)有線放送のケーブルに関しては、営業の宮山さんが段取りをしてくれて工事に支障なく外されました。また、最後に一台残っていた自動販売機もめでたく搬出されていきました。(見ていたかのように書いていますが、すべて”若旦那”父への事情聴取によるものです。)

解体初日は足場の設営が主であったようです。解体費用が高価なだけに木造家屋の解体とは大違いですよと説明を受けていましたが、なるほど大掛かりな工事になりそうです。

店舗兼住宅の南側(写真左)と北側(写真右)に足場が組まれました。

店舗兼住宅の西側にも足場ができてます。

離れへの給水は今までの給水管が使用できなくなるため、仮設のゴムホースで接続されました。50m近い長さと思われますが、本当に長いです。ゴムホースといってもJIS規格の15kgf/cm2耐圧を有している優れものです。夏場だから凍結防止の保温材が巻かれることもありません。


☆6月15日
一番上の写真からわかるように、店舗入り口はシャッターが設けられており、この部分は木造の増築部分です。今日の作業では木造の増築部分が取り壊されていました。そして天井材と一部壁材が剥がされていました。

LPのガスボンベが撤去されました。

☆6月16日
まず最初に足場全面にシートが張られ、工事中の解体屑の飛散防止を図るようです。また、重機が搬入され本格的な解体作業に進み始めた雰囲気が出てきました。重機でガンガン壊したのでしょう、店舗東側(シャッター側)の壁が取り壊されて鉄骨が剥き出しになってきました。
二階は依然として原形が十分に保たれています。