目次

建方工事
看板が設置されました

☆8月2日
建方工事は今日もありませんでした。複数の現場の掛け持ちで忙しいようです。


☆8月3日
お待ちかねの看板が設置されました。

基礎工事(当然終了済み)と建方工事と木工事の日程が記載されています。この日程によると秋の訪れとともに建物の完成になるということですね。

左はバルコニーから見た軒の部分で、右は二階子供部屋から見下ろした一階の屋根です。屋根の軒と袖の部分に木材が使用されています。

左は二階から屋根を見上げた写真です。暗い夜空に黒く着色された鉄骨なのでわかりにくいのですが、妻梁・棟木(母屋になるのかな?)・垂木・小屋束などが見えます。(名称があっているでしょうか、不安です)

屋根に使用する色々な部材が置かれています。左は瓦桟と野地板で、右は鼻隠しです。
一階にも細かな部材が運び込まれています。

☆8月4日・5日
屋根の工事が進みます。4日は天気予報によれば雨だったのですが、降りませんでした。屋根がある程度完成するまでは、雨が気になります。

左が両親の寝室の天窓周辺の野地板設置状況です。右はバルコニー部の野地板です。鉄骨の母屋に直接打ち付けられているようです。

左は切妻形状の屋根の部分で構造は比較的単純です。右は二つの切妻屋根が重なったような複雑な屋根形状の部分で、内部から見ても鉄骨の形状が摩訶不思議です。

二階屋根の頭頂部に換気用ダクト口があります。(写真左)
スイング窓は、木枠に小さなフック八個所で固定されているだけです。(写真右)

天窓は未だ設置されていませんが、板で簡単な蓋がされています。
二階の床が無い吹き抜け・階段部分には、防護ネット(?)が張られています。