|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
木工事
35日間の木工事の終了です
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
☆10月9日
I田さん最後のお勤めです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
最後に残っていた押入れの造作が終了しました。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
押入れの内部を観察すると赤く囲ったコーナー部に必ず細い木が存在する。
そして、もう一つの特徴は釘で固定した痕が見えないことである。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
よーく探したら釘が発見されました。
コーナー部の細い木に小さな釘が打ち込まれています。本当に小さい釘なので、しげしげと観察しないと気づかないかもしれません。
私の勝手な推測ですが、この細い木の下に化粧板や棚を固定している太い釘があるのではないでしょうか?それを隠すために上から細い木を回して隠し釘で固定していると私は考えました。真実はどうなのでしょう?
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
長押がとおされています。
写真右の掃き出し窓は、他の部屋の窓に比べて高さが小さいものが取り付けられています。他の部屋と同じ高さの窓にすると、長押の位置が天井に近づいてしまい格好悪くなってしまうからです。長押をとるか外観を取るかの選択でしたが、和室は和室らしくということで長押を優先しました。
したがって、我が家の南面の窓は高さが揃っていないのです。でも南側は隣家が接近しているので、気づくのはお隣さんだけです。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
キッチンのカップボードが設置される面の幅木だけが施工されていません。
幅木があるとカップボードの据え付けに邪魔だからですかね?
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
大工さんの工具が大量に置かれていたリビングから、全てのものが運び出されました。実働日数三十五日間にわたる木工事も終了の日を迎えました。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
大工のI田さんには、長年の経験に基づいた改善提案をしていただいて非常に助かりました。
最後に”若旦那”父のもとへと、挨拶に来られたときに些少ではありますが、御礼をさせていただきました。(今回は、ちゃんと事前に用意しておきました。)
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
台風襲来
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
話は変わりますが、この日台風22号が同じ県内の伊豆半島に上陸しました。幸いにも何事も無く過ぎたのですが、本当に平成16年は台風の当たり年でした。今年、建築途中の家に台風が襲来して実害を受けた方もいると思います。自然災害だけはどうにも防ぎようがないので祈るしかないのでしょうか。(受け渡し前の損傷は、ハウスメーカー側が金銭的負担をしてくれるので施主の懐は痛みませんが、気分の良いものではありませんね。)
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
☆10月10日
コンセントプレートの間違いについて
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
M城監督さんから電話がありました。マルチメディアコンセントの施工は全部やり直します。つきましては10月11日月曜日(ハッピーマンデー体育の日)11時から現場にて打合せしましょうという内容であった。コンセントの修正になるため、クロス工事は一旦ストップしますということも言っておられた。
クロス工事も停止となると、施主支給の電気資材の購入に時間がかかって、職人さんたちを待たせてしまうことになったら拙いなーと不安を感じました。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |