|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
内装工事
システムキッチンの完成です
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
☆10月16日
ニシオインテリアさんによるクロス工事が進んでいます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
一階の両親寝室の壁紙が一気に貼られました。天窓付近の凹凸の激しい部分も綺麗に仕上がってました。
リビング・ダイニング・廊下に使用している壁紙とは異なるデザインのものを選択しているのですが、遠目から見ると、はっきり言って違いがわかりません。思いきってデザイン・色調を変えるつもりでないと、壁紙の違いを表現できないかもしれません。。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
和室の塗り壁調壁紙も貼られています。
床の間と仏間も同じ壁紙で施工されました。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
二階寝室のアクセント壁紙が貼られました。オレンジ色なのですが、自分達にとっては大冒険のつもり。(T田さんのお薦め)
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
昨日一部残っていたウォークインクローゼット内部の壁紙も貼り終わってました。(写真右)
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
子供部屋は、腰高の見切りよりも下にピンクというかオレンジ色というか、とにかく色つきの壁紙が施工されて終了しました。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
昨日画鋲で固定されていた階段吹抜け部分の壁紙も画鋲が取り外されました。階段の壁紙も綺麗に施工されています。(手摺りは一旦外されてますね)
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
システムキッチンと収納はクリナップで統一しました。その据付工事が始まりました。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
写真左がキッチン収納です。家電収納庫は通販で買おうかと思いましたが、色の統一を考えてクリナップのものにしました。ちなみに色はシュリンプイエローと言います。
写真右は家電収納庫に配線されるコンセント用のケーブルとガス炊飯器用のガスホースです。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
システムキッチンの部材が、所狭しと並んでいます。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
システムキッチン吊り戸棚の部分と換気扇が、施工されました。(写真左)
写真右は、”クリン壁パネル”という奴だね。高いんだ、これが。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
オートムーブ吊り戸棚(電動)も奮発してつけちゃいました。まだ、前面の半透明パネルが装着されていないので、内部の構造が見えます。
モーターがあって、ベルトドライブで...。ふむふむ、パワーウインドウみたいだな。そういえば、前に乗っていたカルディナはパワーウインドウが四つ全部壊れて自腹で修理したっけな。トヨタのお客様相談室にメールで文句も言ったことがあったっけ。懐かしい・・・。
そんな縁起の悪いことは置いといて、お願いだから十年くらいは壊れないでいてね。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
☆10月17日
日曜日だけれどシステムキッチンの施工が継続しておこなわれました。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
キッチンシンクとガスレンジ台が施工され、ダンボールで養生されていました。また、オートムーブ吊り戸棚も完成していました。
ここのレイアウトには、かなり頭を悩ませました。諸悪の根源は、今使っている食器洗浄乾燥機を継続して組み込もうということでした。
☆購入して一年経った食洗機は、奥行き寸法は小さいけれど高さが嵩張るタイプ。
→食洗機の上にある吊り戸棚に手が届くためには、食洗機の位置を下げなければいけない。
→当初は食洗機の置かれる面とカウンターは同一高さの予定だった。
→カウンターの面とシステムキッチンの段差が少なくなってしまい、手元が見えやすくなったり、水はねが激しくなる可能性がある。
→システムキッチンの高さを通常の85cmタイプから80cmタイプに変更することで、カウンターとシステムキッチンの段差を確保する。
→依然としてカウンターとシステムキッチンの段差が少なめ。
→食洗機とカウンターのベース高さを変えて、食洗機のベースを低くした。
という推移を経て上記のような最終形状に至ったのでした。しかし、食洗機とカウンターのベースに段差を設けたので、システムキッチンは80cmタイプではなくて85cmでも良かったということに今さらながら気づきました。
時すでに遅しということです。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
昨日までのクロス工事で撮り忘れていた写真を今日撮影しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
クロスをカットする機械は、すでに搬出されていました。
押入れに大量に詰まれていたクロスも無くなっています。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
日頃、夜間の写真しか撮影できないので、昼間の日差しが溢れる中での写真も撮ってみました。
左が二階の寝室で、右が子供部屋です。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |