文化年間 (1804〜18)、遠州の関取島田川が当地巡業の折、病気となり療養し、そのお礼として相撲と甚句を教えたことに由来するという。
  月ヶ瀬聖神社 (高根神社) の春秋の祭りで子供相撲とともに奉納される。
 

 昔、天城山の兄弟天狗が八丁姫をめぐって争い、それを嘆いた姫が身投げしたという、宿区に伝わる "八丁姫伝説"。この姫の霊を弔おうと昭和38年、宿区の有志が設立した。
 町の新しい文化の旗手として活躍。
 

 天城連峰を彷彿とさせる勇壮な響き。各種太鼓芸能大会に入賞。町イベントや公演しており自然をテーマとした曲作りなど実践している。

  http://www.hpmix.com/home/eirrin/
 

 井上 靖 "しろばんば"を脚本に毎年井上靖作文コンクールに上演する。町民だけの手作りの劇団。
 毎年脚本や大道具、方言など研究して楽しく立派な劇が公演される。