2004年の山

トップページへ

番号 日にち 天気 山名 標高 一口コメント
4月18日(日) 晴れ 山伏 2013m 半年ぶりの山。やはり再出発の山はここしかない。
4月25日(日) 晴れ 沢口山 1424m リハビリ登山の第2弾。南アルプス深南部展望の山
5月2日(日)〜3日(月) 曇り・雨 大札山・
蕎麦粒山
1374m
1627m
テント泊と焚き火を目的。アカヤシオの群生に出会った。
5月8日(土) 晴れ 山伏・
大谷崩
2013m 久しぶりに長時間歩く。
5月14(金)15日(土) 晴れ 越前岳 1504m 富士山展望・アシタカツツジ山
6月6日(日) 甘利山
千頭星山
1672m
2139m
燃えるようなレンゲツツジには、少し早かった。お天気がよければ富士山の眺望がよい。
6月18日(金)〜19日(土) 晴れ 天狗岳(北八ヶ岳) 2646m
360度の大展望。何回か登ったが、最高の大パノラマ
7月16日(金)〜17日(土) 曇り 仙丈岳 3033m 頂上は冷たい風が吹きあれ、気温10度。手がかじかんだ。雲の切れ間から見えた山やまがお見事。
8月15(日) 晴れ 大菩薩 2057m のんびりと散策。簡単に登れる百名山ということで、多くの登山客がいた。富士山の展望よい。
10 8月16日(日) 晴れ 西沢渓谷 周遊をする。七つ釜五段滝は一見の価値あり。
11 8月17日(月) 竜爪山 1041m
静岡の山。ぜひ登って見たいと以前から思っていた山。
12 8月20日(金)〜21日(土) 曇り 甲武信岳 2475m もう一泊する予定だったが、仕事上のトラブル発生し、短縮して帰宅。千曲川源流ー頂上ー十文字峠ルート
13 8月27日(金) 晴れ 千葉山 496m
島田の山。季節が合えば、ドウダンツツジが見事な山
14 8月28日(土) 曇り 明神山 1016m 鎖場・馬の背となかなか変化にとんだ山。
15 9月3日(金)〜
5日(日)
槍ヶ岳 3180m 槍沢ののぼりから雷雨。殺生ヒュッテに避難。ヨガを夜中じゅうしている外人さんと出会う。
16 9月10日(金)〜11日(土) 瑞がき山 2230m ハードな仕事を終え、一路増富へ。山が励みで生きてるかんじ。頂上で瞑想をする。
17 9月18日(土)〜
20日(月)
曇り
奥穂高〜西穂高縦走 3110m
2909m
かねてから登りたいと思っていたジャンダルム。今まで山に登ってきた中で、一番印象深い山となった。
18 9月22日(水)〜23日(木) 曇り 櫛形山 2052m 原生林の山。歩いていて心穏やかになる・
19 10月1日(金)〜2日(土) 晴れ
甲斐駒ケ岳 2967m 紅葉が見ごろ。頂上へは直登ルートで登る。ルートはしっかりしている。鳳凰三山の眺めもすばらしかった。
20 10月8日(金)〜11日(月) 台風

晴れ
八ヶ岳縦走
阿弥陀岳
赤岳
横岳
硫黄岳
2805m
2899m
2829m
2760m
台風22号が直撃の予報。台風が来る前に52号線を北上。台風が通過するのをランクルと図書館でじっと待つ。台風一過の八ヶ岳はすばらしい表情を見せてくれた。そして感動の出会いもあった。
21 10月22日〜23日 晴れ 金峰山 2599m 4回目も金峰山。今回は初めて廻り目平からのコース
圧巻の紅葉に言葉も出ず。
22 11月3日 晴れ 茅ヶ岳 1704m 深田久弥終焉の地。期待の頂上からの展望はガスがかかり今一歩。紅葉の絨毯の上を歩く
23 11月3日 晴れ 尾白川渓谷 茅が岳だけでは物足りなく(?)尾白川渓谷へ。紅葉の時期だけに大変な人ごみに唖然。黒戸尾根のとっつきにもあたり下見も兼ねる。
24 11月6日 晴れ 笊が岳 2629m 憧れの笊にようやく登頂。感無量。山頂からの南アルプスは見事であった。全行程時間13時間の日帰り
25 11月13日 晴れ 山伏 2014m 先週登った笊を山伏から眺めたいと思い登る。山伏の「常連さん」と出会い、心豊な山行になった。
26 11月23日 晴れ 沢口山 1425m 寸又峡は紅葉のシーズンとあって大混雑。山はマイナーな山なので、一人静かに落ち葉を踏む音を聞く