P

Past Times」は、アンティーク調の、
実に繊細なデザインの小物を扱うお店。
いわゆるチェーン店なのですが、
出ているお店ごとに少しずつ雰囲気が
違うような気がします。

カタログも、HPもとても可愛らしく魅力的。
日本からカタログの送付をお願いした所、
すぐに封書で返信が来て、
「次の新しいカタログは秋になります。
出来次第お送りします」
と英語で書かれていました。

イギリスでこんなに丁寧な対応に、感激。

2002年6月、幸運にも、生Queenに
お目にかかることが出来ました!

その日、Londonから北上する予定
だったのですが、南西部のSomersetの
友人に挨拶がてら電話をしたら、
「明日Somersetに女王様が来るのよ!
まずはこっちにいらっしゃい!」と言われ、
急遽予定変更。

ちょうど在位50周年のイベントで、
女王様は、普段行かれないような
地方を回っている最中だったのでした。

Q

その日のうちに、Intercityに飛び乗って、翌日、朝早く起きて街中のTauntonへ。
沿道はユニオンジャックをふる人々に埋め尽くされていて、身動きがとれないほど。

待ち疲れて、隣で旗を振っているおじいさんと話し始めたとき、
急に湧き上がった歓声と同時に、目の前を黒い車が3台ほど、すーーーーっ。。
残像で何か緑色のものが見えましたが、それはどうも女王様の帽子のようでした。
厳密に言えば、「女王様のお帽子にお目にかかることが」出来たわけです。

R

私のいちおし!のものの一つに、BBCの
Radio Collectionがあります。
タイトルどおり、BBCのRadio放送を、
カセットやCDにしたものですが、
これがとってもおもしろい!

大まかに分けて、「朗読」したものと、
「ドラマ化」したものがあるのですが、
ぜひドラマの方を試してみてください。

電車の中で聞いていて、話にのめりこみ、
降りそこなったこともあるほどです。
特に推理モノは要注意。

写真は、左側から、マービン・ピークの「Titus Groan And Gormenghast」、
歌手のStingがSteerpikeの役を熱演していてカワイイ?珍品です。
隣は、大好きで台詞を暗記するほど聞いた、「秘密の花園」。
右側の3つは、Sherlock Holmesシリーズの一部です。

Sherlock Holmesには色々思い入れもあるので、次に続きたいと思います。

O to Z
S

私のイギリス好きは、小学生の頃からだと
記憶しているのですが、きっかけは
なんだったのか、未だに思い出せません。

ただ当時、まだ見ぬイギリスを思い描くとき、
幾度となく脳裏に浮かんでいたのは、
一面霧に覆われて、視界定かでない中に、
青白く、弱々しい街灯の火が点々と浮かび、
足元の石畳の道にも鈍く反射している……
そんな情景でした。
石畳は、雨なのか夜露なのか、
濡れて光っています。

今考えても、けして楽しげな想像ではないのですが、イギリスと言えば
なぜかそんな絵が、頑固に繰り返し頭に浮かんでいました。

どうもそれが、しばらく後になって読んだ”Sherlock Holmes”のイメージに
ぴったりだったんですね。
本を見つけたとき、あっ、これだと思い、夢中で読み進めました。何度も。

今では、たまにページをめくって一話、二話読み返すぐらいですが、
それでも、物語りにそって頭に浮かぶ情景のリアルさは、
他のどの本にもかないません。

T

イギリスで過ごした始めての誕生日、
Talcum Powderをプレゼントに貰いました。
Magnolia(もくれん)の香りです。

ベッドサイドに置いてあったので、
風が窓から入ってくる度、
ふんわりとしたやわらかい香りが
部屋に広がりました。

イギリスは、バス製品や香りのよいものが
とても豊富で、パッケージもロマンティック。
香りの種類も数え切れないほどあるので、
人のためでも自分のためでも、
選ぶのに楽しい悩みがつきものです。

U

飛行機がHeathrowにつくと、もう嬉しくて、
心臓がばくばくしてきます。
入国審査を済ませ、荷物を受け取り、
そのまますぐにUndergroundへ。
電車に乗り込むと、興奮はもう最高潮。
ああ、またイギリスにこれたんだなあ〜と
本当に本当に幸せな気分になれるのです。

Londonの地下鉄は、古くて汚くて
がたついているし、電気はよく消えるし、
急に止まって、10分ぐらい動かない
なんてことは、しょっちゅうです。
でもLondonerにとって、そんなことは日常茶飯事。
眉一つ動かさず、明かりの落ちた車内で、新聞を読み続けています。

V

Portobello Marketで、Victorian Bottleを
買いました。

そこは、アンティークボトル専門の店で、
ボトルの中にはまだ土のついているものが
あったり、瓶の底にくもの巣がはっていたり。
薬瓶だったものが多いようですが、中には
「毒」と書かれたものも見られます。

どういう用途でどんなひとが使ったのか…
そんなことに思いをはせながら眺めるのが、
アンティークの楽しみ方ですよね。
とりわけ、毒のボトルは想像が広がります。

W
O

ここ数年、イギリスではOrientalなデザインが人気なようです。
特に彼らの目には「漢字」が神秘的にうつるらしく、
色々なところで思わぬ「イギリス流漢字」に出くわします。

Somersetの友人の家に遊びに行ったとき、「そうだ、これ何ていう意味か教えて」と
ガラスに一文字ずつ漢字が彫り込まれたコースターを目の前に並べられました。

「心」「天」「地」「人」「無」…は問題なかったのですが、最後の一枚が…

「これ”ZEN”(禅)のつもりだと思うけど…”Loincloth”かも…」
Loinclothとは、「褌(ふんどし)」

Wild Strawberryのお皿。
私の手元にある、唯一のWedgewoodです。
頂き物なのですが、実は、もったいなくて
まだ未使用のままです。

一度、食卓に並べようとしたのですが、
他のものに触れるたびに、きーんと線の細い、
高い音をたてるので、恐れをなして、
またしまいこんでしまいました。

きっと、Wedgewoodを使いこなせる女性は、
一挙一動が流れるように優雅で、
がさつに動きまわる私とは違うんですね。

XYZ
Top My
England
A to G
My
England
H to N
Nursery
Rhyme
Books
My
Favorite
N.Rhymes
A Study
In
Scarlet
English
and
English
Something
About
England
Photo
Gallery
Information
...and ampersand, all wished for a piece in hand.