ホーム 藤枝市民劇場? 入会案内 これからの作品 思い出の舞台 掲示板
サイトマップ リンク集 チラシ一覧 感想文集 データベース 会員専用

第198回例会
『三人吉三巴白波』報告  会員754名 入会22名 退会15名 (+7)  参加率86.2%

●たいへんよかった 72.8%  ▲よかった 22.9%  ○ふつう 3.2%  ×つまらない・わからない 1.1%
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲○○ ←当日アンケート集計結果
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 ←アンケート提出率57.1%

                             感想文集
こいつぁ春から縁起がいいわぇ〜

 2006年は前進座創立75周年 

チラシ拡大
 WANTED!

「三人吉三巴白波」とは、三人の吉三郎という名の盗賊が三つ巴となって物語が展開される、盗賊が主人公の歌舞伎という意味です

 ●お嬢吉三(おじょうきちさ)●
女装の盗賊。男として生まれながら女の子として育てられ5歳の頃に行方不明となったという素性がラストで明かされる。歌舞伎の女形が女装する男を演ずる面白味がある

 ●お坊吉三(おぼうきちさ)●
お坊ちゃま育ちの盗賊。名家に生まれながら父親が「名刀庚申丸」を盗まれ切腹、お家断絶となり今は素浪人。

 ●和尚吉三(おしょうきちさ)●
坊主くずれの盗賊。父親の伝吉が「名刀庚申丸」を盗んだことがこの複雑な因縁物語の発端となる。

上演終了      第198回例会

          さんにんきちさ  ともえのしらなみ
  前進座   三人吉三巴白波

2006年2月11日(土)
午後6:30 開演
藤枝市民会館ホール

7年ぶりとなる歌舞伎の登場。
白波物(盗賊が主人公の物語)を得意とした黙阿弥の会心作。
初演は明治維新に遡ること8年前、歴史の転換期に生まれた痛快な江戸歌舞伎です。
七五調の名セリフ、推理劇風の筋立て、大立ち回り≠ノゾクッとする見得
絢爛豪華な衣装と装置の色彩など五感を通して歌舞伎を体感して下さい。

■作:   河竹黙阿弥
■出演:
 藤川矢之輔瀬川菊之丞河原崎國太郎、市川祥之助、亀井栄克、山崎杏佳、山崎辰三郎、益城宏、中嶋宏幸、渡会元之、松涛喜八郎、菊池亮、鈴木大、栗沢学、坂本敦彦、上滝啓太郎
■ストーリー
 「月も朧(おぼろ)に白魚の〜」の名調子で知られる物語は、盗まれた名刀庚申丸が百両の金に姿をかえ何人もの手に渡るというお話で、名うての盗賊お嬢吉三、お坊吉三、和尚吉三が大川端で出会い義兄弟の契りを結ぶ有名な場面から始まる。
 お互いが双子の兄妹と知らずに出会う十三郎と夜鷹おとせ、因縁巡ってお坊に殺される和尚の父伝吉、自分ではそれと知らない過去の出来事によって翻弄されていく。
 江戸末期の、人々の運命をもてあそぶかのような時代を背景に、今にも通じる名舞台として現代に甦る。
 (湘南演劇鑑賞協議会のHP→会報2001年より抜粋)
牛飼いとアイコンの部屋サイトへデータブック くまさんの独り言牛飼いとアイコンの部屋サイトへ
前進座 今回で24回目
月日 例会名 会員
2 1973/10/12 おさん茂兵衛 845
8 1974/9/9 堀川波の鼓 601
14 1975/7/17 さぶ 595
21 1976/7/15 さんしょう太夫 427
27 1977/7/25 柳橋物語 553
34 1978/9/14 心中天の網島 532
53 1981/11/5 さぶ 593
62 1983/6/13 女殺油地獄 544
73 1985/3/25 芝浜の革財布・つゆのひぬま 599
87 1987/7/20 茶壺・俊寛 540
97 1989/3/25 五重塔 550
105 1990/7/16 解脱衣楓累 606
110 1991/6/20 文七元結・おもん藤太 727
119 1992/12/5 水沢の一夜・唐茄子屋 714
125 1993/11/29 鳴神・素襖落 662
131 1994/12/2 釣女・魚屋宗五郎 752
137 1995/11/13 藤娘・一本刀土俵入 704
147 1997/7/8 さぶ 808
153 1998/6/28 佐倉義民伝 769
161 1999/11/27 赤ひげ 769
173 2001/12/17 金木犀の花−円朝と鉄舟 663
186 2004/2/1 旅の終わりに 777
195 2005/7/19 銃口 757
198 2006/2/11 三人吉三巴白波
題名の「吉三」の読み方に「きちさ」と「きちざ」の2通りあるようですが、広辞苑などの辞書では「きちさ」となっています。

機関誌「あけび」より
1998年、梅之助・芳三郎・圭史の代から矢之輔・國太郎・菊之丞の劇団第三世代に引き継ぎました。
約200回の上演のうち、148回が北海道・東北・長野県・関越・首都圏・神奈川県・中国・四国の演鑑連例会です。若さ、勢いでみせた6年前の舞台。
その後例会で再演を重ねるたびに洗練され舞台に厚みが増し、歌舞伎味が濃くなってきています。
演鑑連例会が育てた役者による前進座ならではの通し狂言、それが『三人吉三巴白波』です。


「白波」の語源をご存知ですか? 答えは浜北芝居茶屋(浜北市民劇場)の紹介ページにあります。舞台写真もありますよ。

前回へ          一覧へ          次回へ