自律神経の話

自律神経とは?

神経の種類には、骨格筋の運動を支配する脊髄神経、皮膚やその他の感覚器からの知覚神経などがあり、これ以外に内臓・脈菅・皮膚などにある平滑筋と腺の分泌を支配する神経があり、これらは意識にのぼらず自動的に働き続けるところから自律神経と呼ばれています。

神経系 脊髄神経(運動神経)
知覚神経(皮膚・視覚・聴覚・味覚・平衡感覚)
自律神経(内臓・脈菅・腺・筋に広く分布)

自律神経の種類

自律神経の種類は、交感神経副交感神経(内臓は迷走神経と呼ばれる)の二種類があり、二つの神経が逆方向(拮抗作用)に働くことにより、身体のバランスがとれた状態を保ちます。
自律神経の中枢は、脳の中心部分(本能中枢)の視床下部にあり、本人の意識とは基本的に無関係に働くが、感情の働きや心の動揺などで微妙に影響します。

自律神経
(視床下部)
交感神経
(脊髄の灰白質)
副交感神経(迷走神経)
  (中脳・延髄・脊髄)

自律神経の作用

交感神経亢進 副交感神経亢進
心臓 拍動が小さく速くなる 拍動が大きく遅くなる
血管 小動脈・毛細血管収縮(蒼白) 拡張(赤くなる)
血圧 上昇 下降
筋組織 緊張 緊張を弛緩
大腸下部・膀胱 収縮 弛緩(排泄)
性器 弛緩 拡張(勃起)
呼吸(肺の動き) 速くなる 遅くなる
皮膚(立毛筋) 収縮(とりはだ) 収縮を緩める
瞳孔 拡大 縮小
涙腺 分泌亢進(楽しいとき) 分泌亢進(悲しいとき)
汗腺 分泌亢進
唾液腺 ねばねば唾液の分泌 さらさら唾液の分泌
胃・腸菅   ぜん動運動抑制(便秘) ぜん動運動亢進(下痢)
胃液・腸液 分泌亢進
睡眠 目がさめる(眠れない) 眠る

自律神経の異常に伴う症状

ストレス(主に交感神経亢進状態)がら回復できない場合、運動による疲労とは基本的に関係なく、下記の諸症状が現れることがあります。また本人は意識せずに既に現れている場合もあります。慢性化すると、いわゆる心身症の疾病に移行(進行)することもあります。

頭痛、めまい、目のかすみ、歯ぎしり、首や肩の筋肉痛(肩こり)、動悸亢進、食欲不振、胃腸の不調、
睡眠の妨げ、集中力の低下、不安の増大、冷静さの欠如、仕事上の不満足、家庭上の不満足
対人関係の不満足、過剰な暴食・暴飲、過剰な喫煙・飲酒、過剰な薬物の摂取など

身体への影響(関連疾患)と回復方法

身体の様々な諸症状に対し、関連する筋組織の過剰緊張を改善(コリをとる)することにより、自律神経の機能を正常な状態に取り戻し、症状の緩和及び回復作用が期待されます。

医師(心療内科、他専門科)への受診と治療。臨床心理士によるカウンセリングなども選択肢となります。

疾 病 名 症    状 手技療法の主なアプローチ部位
片頭痛
筋緊張性頭痛
片方の頭が痛い(両側性もあり)
脳に異常の無い頭痛。
首・肩・頭の筋肉の過緊張の改善。
円形脱毛症 急激に部分的に円形に脱毛する。 同上。
時間がたてば生えてくる。
メニエール症候群 めまい・耳鳴り・難聴。 首・肩・頭の筋肉の過緊張の改善。
原発性緑内障 頭痛、眼の痛み、眼圧の亢進。 首・肩・頭の筋肉の過緊張の改善。
甲状腺機能亢進症 食べてもやせる・動悸・息切れ・いらいら
疲れやすい・暑がり・下痢など。
眼がギョとしている。
全身の筋過緊張の改善。
頸肩腕症候群 首(頸)肩腕背中の痛み。 筋過緊張の改善。
腰痛症 腰部及びその周辺の痛み。 筋過緊張の改善。
高血圧症 運動に関係なく血圧が高い状態が続く。
頭痛・嘔気・めまいなど。
全身、主に首(頸)肩腕背中の筋過緊張の改善。
胃腸神経症
神経性嘔吐
食欲不振・腹部の痛み。
嘔気・嘔吐。
全身、主に頚肩背腰部の筋過緊張の改善。
過呼吸症候群 吸気過多による呼吸困難、意識の消失。 全身、主に頚肩胸背部の筋過緊張の改善。
気管支喘息 呼吸困難、喘鳴、胸の苦しさ、咳など。 全身、主に頚肩胸背部の筋過緊張の改善。
更年期障害 ほてり、のぼせ、冷え、動悸、しびれ、関節痛、
肩こり、腰痛、頭痛、めまいなど不定愁訴。
全身、局所の筋過緊張の改善。
不眠症 眠れない。 全身、主に頚肩背腰部の筋過緊張の改善。
インポテンツ 機能しない。 全身、主に腰部・骨盤部の筋過緊張の改善。
他○○神経症 ストレスによるもの。 筋過緊張の改善。

注意)疾病名は医師に診断されたものです。症状の程度により不適応となる場合があります。

その他の回復方法

・適度な運動 → 体を動かすことによるストレスの発散。
           不定愁訴の軽減、肥満、高脂血症、高血圧症、糖尿病、骨粗しょう症、不眠などの予防。
・バランスのよい食生活 → 肥満、高脂血症、高血圧症、糖尿病、骨粗しょう症などの予防。
・芳香療法(アロマテラピー) → 好きな香を吸入する。
                    香の入浴剤などを用いて脳をリラックス。
・音楽療法 → 好きな音楽を聴いて脳をリラックス。
・作業療法 → 陶芸や園芸など趣味を行い(趣味をつくる)息抜きをする。
・転地療法 → 旅行や温泉に出かける。住んでいる場所を変える。親から離れる、またはその反対。


手技の色々 手技の目的 手技検査法 反射とは? リンパ? 大腰筋? 股関節痛! 温か冷か? 自律神経?
ご 案 内 治療症例 予防体操 ボランティア こんな人 場所・休日 豆 情 報
お得情報 宿泊情報 リンク集
メール 情報保護 TOPページ