長野県

※一部の料理写真にマウスを乗せると画像が切り替わります。


№15 
長野県諏訪市下諏訪霧ヶ峰にある「ころぼっくる ひゅって」さん

ビーナスラインの霧ヶ峰湿原の敷地内にある山小屋カフェ。
オープンデッキで車山高原の景色を楽しみながら軽食やドリンクを頂くのが人気の過ごし方です。

ツーリングマップル 中部北陸編 P73 A-1
お店のHPはこちら

  写真は【本日のランチ・ボルシチドリンクセット(¥1250)】とチーズケーキ(¥450)です。
ランチはボルシチ+パン+ドリンク(複数の中から選択可能)がセットになっていますが、ボルシチ単品でも注文可能です。
ホットコーヒーはサイフォンに入れられて提供されます。

ツーリングレポートはこちら

№14 
長野県飯田市南信濃にある「山肉専門店 星野屋」さん

国道152号線の旧道と和田バイパスに挟まれた路地裏にある、創業大正10年のジビエ料理専門店。
熊・鹿・馬・猪など希少な山肉料理を提供していますが、遠山郷周辺での狩猟に依存するために各種肉の供給量には限りがあります。
ジビエが苦手な方向けに鶏肉や豚肉メニューもあります。


ツーリングマップル 中部北陸編 P41 E-5
お店のHPはこちら

写真は【鹿味噌グリル定食(¥1500)】です。
比較的リーズナブルな価格で味わえるジビエ料理です。
鹿肉は赤身が多く、独特の匂いを味噌焼きにして消していますが若干後味が残ります。
定食には遠山郷の郷土料理である遠山豆腐と二度芋の小鉢が付きます。


ツーリングレポートはこちら

№13 
長野県長和町にある「ウォールデン」さん

蓼科・姫木平を通る国道152号線沿いにあるログハウス風建築のカフェ。
マスター自慢の自家製のキーマカレーと手打ち蕎麦、自家製ケーキが提供され宿泊する事も可能です。


ツーリングマップル 中部北陸編 P73 B-1
          中部北陸編 P112 H-5
お店のHPはこちら

写真は【キーマカレー・そばセット(¥1600)】です。
同店で人気のキーマカレーと手打ち蕎麦の両方が味わえるお得なセットメニューです。
キーマカレーのご飯は玄米でカレーの辛さは選ぶ事ができます。カレーが辛い場合は添えられたプレーンヨーグルトでまろやかにして頂きます。
ミニサラダ,ドリンク付き。

ツーリングレポートはこちら

№12 
長野県塩尻市にある「そば処 相模屋」さん

木曽の宿場町として栄えた奈良井宿内にある蕎麦処。
地元産のそば粉を使用した手打ち九割そばを江戸時代から続く、趣のある店内で食事ができます。


ツーリングマップル 中部北陸編 P72 B-5


写真は【そば定食(¥150)】です。
もりそば1枚、とろろ飯、漬物、煮物がつきます。
写真は特注で、もりそばを2枚にしてもらっています。(¥250プラス)
細めの麺が出汁つゆに絡まって喉越しが良い手打ちそばです。


ツーリングレポートはこちら

№11 
長野県伊那市にある「ひげのとんかつ 青い塔」さん

中央高速伊那IC近くの信州大学前の狭い路地を入った場所にある老舗とんかつ屋さん。
ソースかつ丼はお隣の駒ヶ根市が有名ですが伊那市にも名店はありました。店舗は新築移転されて清潔で広いですが、人気店なのでお昼時には行列ができます。



ツーリングマップル 中部北陸編 P62 F-2
お店のHPはこちら

写真は看板メニューである【ソースカツ丼(ロース肉)(¥980)】です。
肉は厚くても柔らかく、少し甘めのソースとの相性がバツグンです。
味噌汁・お新香付き。
個人的には近隣に多数あるソースかつ丼店の中では№1の味です。


ツーリングレポートはこちら
写真は【ソースカツ丼(ヒレ肉)(¥1100)】です。
脂身の少ないヒレ肉ですが肉厚で柔らかく、上記のロースカツ丼と同じく少し甘めのソースとの相性がバツグンです。
写真は¥90プラスの大盛り(ご飯のみの増量で推定で4割増し)となります。
普通盛りともに味噌汁・お新香付き。

ツーリングレポートはこちら
 

№10 
長野県上松町にある「越前屋」さん

国道19号線沿い、名勝・寝覚の床の向かいにある日本で3番目に古いとされる蕎麦処。
文豪・島崎藤村も来店した事があり、江戸時代から中山道を通る多くの旅人が立ち寄った老舗店です。

ツーリングマップル 中部北陸編 P61 L-5
お店のHPはこちら

写真は【もりそば(¥1200)】です。
せいろは2枚で、寿命そばともいわる蕎麦の白,薬味の青,せいろの赤のコントラストが昔からの伝統の姿です。


ツーリングレポートはこちら

№9 
長野県長和町にある「利休庵」さん

蓼科・姫木平を通る国道152号線沿いにある信州蕎麦のお店。
ダッタンそばや二八そば・十割そばなど色々な味が楽しめます。天麩羅もボリュームがあり、そびえ立つかき揚げが人気があります。
天麩羅は調理に時間がかかるので時間にゆとりがある時に注文しましょう。

ツーリングマップル 中部北陸編 P73 B-1
          中部北陸編 P112 H-5
お店のHPはこちら

写真は【黒天ざるそば・並(¥1310)】です。
そばは二八そばで6品の天麩羅が付きますが、天麩羅粉にそば粉を使用しているので黒っぽく仕上がります。通常の天麩羅よりも軽い食感です。


ツーリングレポートはこちら

№8 
長野県長野市にある「門前そば 藤木庵」さん

長野市善光寺の門前町にある文政10年(1827年)創業の老舗店。
夜は予約性となるそば懐石のみでの営業となります。
ご主人もライダーだそうですよ。

ツーリングマップル 中部北陸編 P94 A-6
          中部北陸編 P108 E-1
お店のHPはこちら

写真は【三段ごくらくそば・十割そば(¥1650)】です。
くるみ汁・とろろ汁・出し汁の3種類で香り豊かな十割そばを頂けます。同店のオリジナルのくるみ汁はコクがあって他では味わえない逸品です。


ツーリングレポートはこちら


№7 
長野県安曇野市にある「大王わさび農場」内の食事処

  大王わさび農場内にある飲食店 各店。
写真左:そば処 大王
写真右:レストラン 大王

いずれも農場内で栽培されたわさびを使用したメニューが揃っています。

ツーリングマップル 中部北陸編 P80 E-1
大王わさび農場のHPはこちら

『そば処 大王』で提供される【わさびの花そばセットB(¥1000)】です。
稲荷寿司の中にはわさびの茎が入っていて、ツンと鼻に抜ける辛みが味わえます。お蕎麦は出汁つゆに浸した冷やしそばで大根おろしと摺り下ろしたワサビがトッピング。

ツーリングレポートはこちら
  
『レストラン 大王』で提供される【本わさび丼】各種。

写真左が【本わさび丼(¥800)】

写真右が【得々セット(¥1000)】

いずれもワサビの茎と鰹節が載せられたご飯に本わさびを自分で擦り下ろして醤油で味付けして食べる、大人の「猫マンマ」です。

得々セットは本わさび丼がハーフサイズで蕎麦とのセットとなります。

ツーリングレポートはこちら。(外部ブログへジャンプします)


№6 
長野県松本市にある「手打ちそば こばやし 本店」さん

松本城大手門前の細い路地に店を構えるそば処。創業100年以上の老舗店です。
店の前の道路は一方通行なのでご注意を。
麺は二八そばで店内で休む間もなく手打ちで仕込まれています。

ツーリングマップル 中部北陸編 P80 F-4
お店のHPはこちら

  写真は【ざるそば:2枚重(¥1300)】です。
この他に¥300UPで3枚重もあります。
生わさびを自分で擦りおろし、つゆの風味を活かすために少しずつそばに付けて食べるのが通な食べ方だそうです。

ツーリングレポートはこちら

№5 
長野県松本市にある「そば処 せきや」さん

松本市井川城のマンション1Fに店を構えるそば処。RIDERS CLUB誌の姉妹誌である培倶人でも紹介されました。
十割そばに拘り、食器類も地元の窯元が作成した物が使用されています。目で舌で楽しめます。
温麺、冷麺で使用するそばを使い分けています。

ツーリングマップル 中部北陸編 P80 F-5
お店のHPはこちら

  松本のご当地グルメである【山賊焼きに小盛りそばのセット(¥1580)】です。
山賊焼きは鶏の唐揚で大人の掌サイズがあります。セットはこれに十割そばの小盛りそばがついてボリューム満点です。
ランチタイムには漬物やそばの刺身・デザート・コーヒーがサービスされます。

ツーリングレポートはこちら

№4 
長野県開田村にある「旅館 ふもと屋」さん

開田高原の国道361号線沿から少し中に入った古民家が建ち並ぶ中にある宿泊もできる手打ちそばのお店。
蕎麦類は、ざるそば、とうじそば、すいとんがあり、ライダーとチャリダーは普通料金で大盛りを食べる事ができます。

ツーリングマップル 中部北陸編 P71 J-6
お店のHPはこちら

  お蕎麦を竹かごに入れて出し汁にくぐらせる、とうじそばは開田地方独特のもてなし料理になります。
出し汁にはネギ、油揚げ、椎茸などが入り、それぞれから出る旨味が醤油ベースの出し汁を一層、引き立てます。
大盛り:¥1750  普通盛り:¥1350

ツーリングレポートはこちら

№3 
長野県美麻村にある「美郷」さん

県道31号線沿いにある自家製手打ちそばのお店。
そば粉から自家製に拘る手打ちソバは県内外から訪れる客足が途切れる事はありません。

お昼時は1時間くらい、待つことを覚悟で出かけましょう。

ツーリングマップル 中部北陸編 P88 C-2
写真の【大ざる(¥900)】で全てのメニューには野沢菜やそば煎餅のサービスも付きます。

ツーリングレポートはこちら

№2 
長野県駒ヶ根市にある「ガロ」さん

駒ヶ根ICから県道75号を木曽駒ヶ岳方面に向かって右手にある喫茶店。
お昼時はその噂を聞きつけた観光客が開店前から並んで待つほどの人気店です。
ソースカツ丼が食べられるお店が多く点在する駒ヶ根市内でもそのボリュームには驚きです。

ツーリングマップル 中部北陸編 P62 D-6

写真は看板メニューの【ソースかつ丼(¥1260)】です。
ご飯の上に千切りキャベツが山のように盛られ、その周囲をやぐら状に4枚のヒレ肉がそびえたつソースカツ丼は柔らかく見た目とは違い軽い仕上がりです。
写真は【ミックス丼(¥1390)】です。
上のソースかつ丼のひれ肉4枚のうち、2枚が大ぶりのエビフライ2本に代わります。2種類のフライを楽しみたい方にお勧め。
そびえ立つフライや千切りキャベツは、ソースかつ丼と同様です。

ツーリングレポートはこちら
 

№1
長野県松本市の浅間温泉街にある、そば処「かどや」さん

浅間温泉街の入り組んだ路地にあって遠方からも客が訪れるそば処。
透明感のある喉越しの軽い八割そばに、だしにこだわったつゆが自慢。

ツーリングマップル 中部北陸編 P80 G-4
 
写真の天ざるそばは、2枚のざるとサクサク天麩羅でボリュームも満点

注意!
このページで紹介しているお店は、一部を除き、管理人が店主の方から承諾を得て掲載してます。
第三者が無断で、写真を使用する事を禁じます。

ツーリングマップルは2010年版による地図情報です。 

戻る