運営者に
メールを送る
>>
Top
当会について
会の活動
病院との交渉
被害者の声
会報
資料
医療事故一覧
旧清水市立病院決算と患者数の推移
清水病院の弁明書
第5回 清水市立病院懇話会議事録
第6回 清水市立病院懇話会議事録
清水市立病院の手術件数(平成12年度版)
清水市立病院の手術件数(平成4・11年度)
麻酔科医師不足の現状の報告と解決への提案
総会で出された声(平成13年6月30日)
病院からの回答に対する、会員アンケート集計結果
▼マスコミ報道
主要雑誌記事
静岡新聞
毎日新聞
ニッポン消費者新聞
テレビ朝日「ザ・スクープ スペシャル」
『月刊現代』
03年1月号
近藤誠の「女性の医学」 
 
竹下裁判
読者の感想
リンク集
更新履歴

資料

病院からの回答に対する、会員アンケート集計結果(6)

3.院長との話し合いについて-5

Sさん:

悪い事をした医者は、今どこにいるのか。
→ 今も普通にどこかの病院にいるのか。

借金をしているのに、どんどん建物につぎこんでいって看護の方が手うすになっているのではないか。 医療ミスというのが、あまり世間に知られていないのは、病院側が隠しているからなのか。
→ 知らせる義務が病院側にはあるはずだし、患者側には知る権利がある。

過去〜現在まで、被害者が多くいるが、病院側は、何も対処してこな かったのか。 もっと信頼できる医者が必要。
→ 信用できない.。

Tさん:

 院長との直接対話ということができたことを心から喜んでおります。せっかくの機会なので一市民として意見を述べさせていただきたいと思います。

 市民の橋渡し人として、この会のメンバーによる公式な対話の実現を強く希望してやみません。

 内容は、病気に関しての質問から、一般の私たちでもわかるような医療関係の勉強会ということにしてもよいのではないか。

Uさん:

・「懇話会」の効果はZeroである。
・ メンバーを交替するべき。
・ 本当に良くしようという気持ちが有るメンバーが良い。
・ 日当7000円、血税を支給するべきでない。
・ 医師・看護婦の自覚が無い。
・ 人間的にも医師・看護婦になってはいけない人達を全部この病院へ集めてしまった感じです。
・ 患者は、高い技術と安全性を求める、となると、この病院には両方持ち合わせていないので、患者が減っていくのは当然である。何も少子化のせいではない。不況のせいでもない。歴代の院長が無能だったということ。今は期待しています。
・ 元気で入って、死んで出る病院。

Vさん:

 市民の病院が、どのような考え方をしているのか、私たちが知るには、市議会の議事録しかありません。今の病院になって、医療の質について議論されるようになったのは、私が調べた限りでは『いのちジャーナル』が出たあとの平成11年の議会からです。その後、ほとんど毎回、議会で病院問題が議論されていますが、読んでいて、とてもおかしいのです。

 それは、この病院で過去におきたことが理解されていないからです。外部から講師をよんで、事故防止対策を学ぶ前に、「この病院でおきたこと」から学ぶべきだと思います。問題がおきたら、隠すのではなくて、状況分析をして、再発を防ぐための改善策を考えるべきです。これこそ患者中心の医療だと思います。職員たちが、自分たちの職場でどのような問題がおきていたのか知らないのは、とてもおかしなことです。患者から学ぶ姿勢があれば、前副院長の被害は、何年も前に防げたはずです。

 懇話会が「公平な立場での発言により成り立っている」のであれば、ことさら私たちの会の会員を参加させるべきです。会員には被害者だけでなく、いろいろな立場の人たちが約80名集っています。みんな医療に関心があり、いい病院になって欲しいと願っています。その人たちの声に門戸を閉ざす理由を教えて下さい。

<< 前ページへ | 6/6ページ

 

Copyright(C) 1997-2025. 静岡市立清水病院から被害をなくす会