静岡県

※一部の料理写真にマウスを乗せると画像が切り替わります。


№32
静岡県静岡市清水区由比にある「食堂さくら屋」さん

国道1号線号線沿いにあるお食事処。
地元の由比や清水に揚がった地魚やシラス、桜エビを利用したメニューが人気です。
土日休日のお昼時には行列ができるそうですよ。


ツーリングマップル 中部北陸編 P30 L-4
写真は海鮮丼となる【静岡てんこもり丼(¥980)】です。
清水や由比を代表する、桜エビ(生・釜揚げ)、釜揚げシラス、マグロのヅケ、ワサビの茎などがトッピングされています。
ネタとご飯の間には秘密の隠しダネが入っていたりします。

おそば/うどん/あおさの吸い物の中から1品選べ、桜エビのかき揚げを作る時にできた天カスが無料で入れ放題です。


ツーリングレポートはこちら
(外部ブログへジャンプします)

№31
静岡県賀茂郡南伊豆町にある「お食事処 びゃく」さん

国道136号線沿いにあるお食事処。
地元で獲れた地魚やジビエ料理を始め、南伊豆で取れる磯海苔とわかめを練り込んだ磯麺がお勧めです。


ツーリングマップル 中部北陸編 P34 C-5
お店のHPはこちら
写真は店名を冠した【びゃく定食(¥1800)】です。
地魚の握り(6貫)に加え、麺類を選ぶことができます。
写真は日本そばの天麩羅そばとなります。



ツーリングレポートはこちら。(外部ブログへジャンプします)

№30
静岡県 新東名高速道路 NEOPASA駿河湾沼津(下り線)にある「SHIOYA」さん

静岡市内にある牛タン専門店が開いた本格的な炭火焼きレストランのサテライトショップ。
牛タンだけでなく、各種肉料理も充実しており24時間営業なのでお持ち帰り用のお弁当も販売しています。
天候のよい日はテラス席を利用するとリゾート気分が味わえます。


ツーリングマップル 中部北陸編 P31 G-3
お店のHPはこちら
写真は看板メニューの【牛タン定食:1.5人前(¥1680)】でご飯大盛りとなります。1人前の場合は¥1180となります。
牛タンは仙台から毎日直送され、炭火で焼かれた肉はとても柔らか。
スープ、とろろ汁、お新香付。


ツーリングレポートはこちら

№29
静岡県 新東名高速道路 NEOPASA清水にある「UNITED ARROWS・LONCAFE」さん

神奈川県・湘南市で大人気となっているフレンチトースト専門『LONCAFE』がNEOPASA清水内に『UNITED ARROWS』とコラボしてサテライトショップを出店。
湘南の本店と同じメニューに加え、NEOPASA清水限定メニューもあります。
本店とは違い、基本は紙容器に盛り付けられて提供されます。


ツーリングマップル 中部北陸編 P30 K-3
写真は【キャラメルとバナナとくるみのフレンチトーストSET(¥1200)】です。
フレンチトーストの上にアイスクリーム、キャラメルソース、カットバナナ、くるみがトッピングされていて温かいトーストと冷たいアイスのコラボが絶妙です。
SETのドリンクはホットコーヒーをチョイス。


№28
静岡県沼津市にある「沼津魚市場食堂」さん

沼津魚市場INOの2階にある食堂です。
魚市場から新鮮な魚介類を直接仕入れているのでメニューが豊富です。


ツーリングマップル 中部北陸編 P31 I-5
お店のHPはこちら
写真は一番人気のメニューの【魚市場定食(¥1300)】です。
釜揚げシラス丼(ミニサイズ)+鯵のタタキ+桜エビコロッケの3点セットです。
桜エビコロッケは同店のオリジナルメニューとなります。
写真は¥350を追加して通常の味噌汁をアラ汁に変更してあります。


ツーリングレポートはこちら

№27
静岡県南伊豆町にある「青木さざえ店」さん

南伊豆町の渚100選に選ばれた弓ヶ浜の正面に位置する民宿・お食事処・海産物販売を営むお店です。
伊勢海老やサザエを活用したメニューが豊富です。


ツーリングマップル 中部北陸編 P34 E-5
お店のHPはこちら
写真は名物どんぶりメニューの【伊勢海老天丼(¥1800)】です。
伊勢海老が1尾まるごと天麩羅になっています。その他野菜の天麩羅も添えられ甘辛いタレが食欲をそそります。
伊勢海老の天麩羅は殻付きで出てくるのでウェットティッシュ等を持参すると便利でしょう。


ツーリングレポートはこちら


№26

静岡県周智郡森町にある、「森のレストラン まんま」さん

  遠州の小京都、森町にある『森町体験の里・アクティ森』内にあるレストランです。
地元の特産品を利用した食事、喫茶の他、お土産も販売しています。


ツーリングマップル 中部北陸編 P21 F-6
レストラン(アクティ森)のHPはこちら
写真は人気の【大田川ダムカレー(¥900)】です。
アクティ森の上流に位置する観光スポット、大田川ダムに見立てたカレーライスです。
挽き肉がたっぷりと入っていて辛さの中にも隠し味の蜂蜜の甘みを感じる老男女問わず、愛される味です。サラダ・スープ・デザート付き。


ツーリングレポートはこちら

№25
静岡県伊豆市湯ヶ島にある、「鈴木屋食堂」さん

天城峠に通じる国道414号線沿いにある創業80年の大衆食堂です。
麺類やどんぶり料理を取り揃えます。
道路を挟んだ向かい側に駐車場があります。


ツーリングマップル 中部北陸編 P33 F-5
お店のHPはこちら
写真は人気の【やまあらし丼(¥900)】です。
猪肉のバラ肉をタマネギやゴボウ、椎茸などと味付けした名物どんぶりです。
トッピングされた生ワサビを絡めて頂くとより美味しさが引き立ちます。


ツーリングレポートはこちら

№24
静岡県静岡市清水区の清水河岸の市にある、「みやもと」さん

清水の国道150号線沿いにある魚河岸内の1Fにあるお食事処。
板前が調理するまぐろ丼と天丼が人気です。


ツーリングマップル 中部北陸編 P30 J-7
お店のHPはこちら
写真は人気の【あなご天丼(¥1000)】です。
長さ30cmにも及ぶ、あなごは身が柔らかく最後まで食べてもクドくなりません。
季節の野菜の天麩羅もついて満足の丼です。


ツーリングレポートはこちら

№23
静岡県賀茂郡西伊豆町「喜久屋食堂」さん

西伊豆町の国道136号線沿いにあり、麺類や丼がメインの地元に愛されている食堂です。

ツーリングマップル 中部北陸編 P34 B-2


写真は西伊豆のB級グルメとなる【西伊豆しおかつおうどん(¥700)】です。
少なめの出汁に腰のあるうどん、その上にはわかめ、海苔、カイワレ大根が添えられ、昔ながらの製法で復刻された塩かつお節がトッピングされています。
全てをかき混ぜながら豪快に食べましょう。

ツーリングレポートはこちら

№22
静岡県伊東市「ふじいち」さん

国道135号線沿いで伊東漁港の目の前にある富士一丸水産直営の食事処。
1階が鮮魚店、2階が食事処になっています。
水産会社直営の強みを活かしたどんぶりや定食、一品料理があります。


ツーリングマップル 中部北陸編 P33 K-2
お店のHPはこちら

  写真は漁師飯である【ねごめし(¥1400)】と【いかの丸焼き(¥800)】です。
ねごめしは赤身、イカ、白身魚のブツ切りを醤油で味を調えて半分まで食べ進み、残りの半分は味噌を出汁で溶かしてお茶漬風にして食べます。

いかの丸焼きはワタの入った状態で1階の鮮魚店から持ち込まれ、テーブルに備え付けられたグリルでセルフサービスで焼きます。両面が焼けたらワタと醤油で作ったソースを作り身肉をほうばります。

ツーリングレポートはこちら



№21
静岡県浜松市「舘山寺園」さん

浜名湖舘山寺の参道入口の奥にある湖畔に面した食事処。
鰻料理がメインとなります。
ウッドデッキもあって暖かい日には浜名湖を眺めながらテラスで食べるのもお勧めです。


ツーリングマップル 中部北陸編 P12 I-1
お店のHPはこちら

写真は『ご当地グルメ選手権』第2位の栄冠に輝いた創作どんぶりの【牡蠣かば丼(¥1500)】です。
舘山寺温泉街の5店舗と浜松市街1店舗で提供される冬季限定メユーです。
写真の味噌汁は¥350の追加料金であさりの大椀に変更してあります。
浜名湖産の牡蠣と浜松産の玉葱を鰻のタレで蒲焼にし刻み海苔が添えられます。

ツーリングレポートはこちら



№20
静岡県焼津市「小川港魚河岸食堂」さん

焼津の魚仲水産加工業協同組合の直営店。
写真付きの食券販売機でメニューを選びカウンターへ差し出して番号を呼ばれたら取りに行くセルフ方式です。

漁港関係者も利用し、休日は行列ができる程の人気店です。

ツーリングマップル 中部北陸編 P22 E-6
お店のHPはこちら

写真は定食メニュー人気№2の【駿河定食(¥1500)】です。
カツオ・マグロのお造り,桜エビのかき揚げ,焼津特産の黒はんぺん,釜揚げシラス等、駿河湾で獲れる海の幸が味わえる豪華な定食です。

ツーリングレポートはこちら
写真は丼メニュー人気№1の【海鮮丼(¥1000)】です。
カツオやマグロ、サーモンなど8種類以上の海の幸が散りばめられた贅沢なメニューです。ダントツ人気もうなずけます。
ご飯は酢飯と普通のご飯から選べます。味噌汁、漬物付き。

ツーリングレポートはこちら

 

写真は定食メニュー人気№1の【魚河岸定食(¥1000)】です。
焼き魚、お造り、天麩羅が低価格で味わえるメニューです。ダントツ人気もうなずけます。
味噌汁、漬物付き。

ツーリングレポートはこちら。(外部ブログへジャンプします)


№19
静岡県沼津市「魚河岸 丸天」さん

沼津港で営業している飲食店で常に行列ができている超人気店。
沼津港で水揚げされた魚介類をメインに色々な海鮮料理が食べられます。

食べ残した場合は遠慮なくお持ち帰りパックをもらって持ち帰りましょう。(生ものを除く)
店頭ではお持ち帰り用料理も販売しています。

ツーリングマップル 中部北陸編 P31 I-5
お店のHPはこちら
写真は名物の【海鮮かきあげ丼(¥945)】です。
直径8cm,高さ15cmの円柱状にそびえる特大かき揚げは、同店が特許を取得した名物料理です。
天つゆを注ぎながら、かぶりついても良し、崩しながら食べても良しと食べ方はあなたの自由です。

ツーリングレポートはこちら

写真は同店名を配した【魚河岸丸天丼(¥1575)】です。
マグロ赤身,マグロすき身,鯵,鮭,生シラス,生桜エビなど8種類の海鮮ネタが盛り付けられています。
ネタは醤油に付けながら食べても良し、ワサビ醤油を丼に注いで食べても良し、食べ終わった後に幸せになる事間違いありません。

ツーリングレポートはこちら

ツーリングレポートはこちら。(外部ブログへジャンプします)

 
写真は【マグロのテールシチュー(¥1260)】です。
¥210の追加料金でご飯とみそ汁付きの定食にする事ができます。
マグロのテール肉を和風テイストを織り交ぜたデミグラスソースで煮込んだ豪快な料理です。
男性の拳程の大きさのマグロブロックが2つもあって食べ応え十分です。

ツーリングレポートはこちら

写真は【ミックスフライ定食(¥1082)】です。
クリームコロッケ、イカ、海老、白身魚(日によって魚が変わります)、ヒレ肉のフライが付きます。
色々な種類のフライを味わいたい方にお勧めです。


ツーリングレポートはこちら
 
写真は【中トロステーキ定食(¥1300)】です。
生姜と醤油ベースのタレに浸けこんだマグロの中トロをステーキ風に焼き上げた料理です。
上のマグロのテールシチューと同様、大皿で提供されるボリューム満点です。


ツーリングレポートはこちら。(外部ブログへジャンプします)
 

№18
静岡県東伊豆市にある「宮城」さん

伊豆市修善寺から県道12号線を伊東方面に向かった道路沿いにある地元に密着した食堂。
近隣にある中伊豆支所勤務者の利用が多いためか、土日祝はお休みです。

ランチタイムはコーヒーサービス付きです。

ツーリングマップル 中部北陸編 P33 H-3
写真は【ロース豚丼(¥800)】です。
醤油ベースのタレで味付けされた厚さ1cmはあろうかというロース肉が2枚、キャベツを敷き詰めた丼の上に乗せられ、トッピングには生ワサビとバター。
2枚では量が多いという女性向けに1枚でも対応してくれるそうです。(¥700)
満腹になる事間違いなしです。

ツーリングレポートはこちら


№17
静岡県東伊豆町稲取にある「網元料理徳造丸」さん

東伊豆町稲取漁港に面した場所にある徳造丸水産直営の食事処。
徳造丸は東伊豆で海産物のお土産販売やお食事処を経営しています。
隣接する姉妹店の『海女の丼家』は閉店していますが1階は無料足湯は利用できます。

ツーリングマップル 中部北陸編 P34 J-1
お店のHPはこちら
  写真は看板メニューの【漁師煮丼(¥1600)】です。
稲取名物の金目鯛の煮付け、野菜、イクラ等が盛りつけられています。
全ての料理には渡り蟹の味噌汁(椀が特大)とデザートの心太がつきます。

ツーリングレポートはこちら

  写真は人気メニューの【金目鯛煮魚定食(¥2100)】です。
稲取名物の金目鯛の煮付け、お造り、小鉢等がつきます。
ご飯はこの地方名物の黄飯ごはんを選べます。
全ての料理には渡り蟹の味噌汁(椀が特大)とデザートの心太がつきます。

ツーリングレポートはこちら
(外部ブログへジャンプします) 

№16
静岡県静岡市用宗漁港内にある「どんぶりハウス」さん

県道416号線沿いの用宗漁港内にある漁師も利用するプレハブ小屋のお店。
11:00開店で食事は隣のテント内で食べます。
用宗漁港はシラスの水揚げ量が日本一です。そのシラスを丼で食べる事ができます。メニューは生シラスと釜あげシラス丼の他にマグロ丼等、全5種類あります。

不定休なので注意しましょう。
全てのメニューはプラス¥100で大盛りにする事ができます。

ツーリングマップル 中部北陸編 P22 F-4

写真は【生しらす丼・大盛(¥700)】で味噌汁付き
生しらすが「これでもかっ!」という程に盛られ白米がなかなか出てきません。おろし生姜とネギの薬味が食感と風味を引き立て、お好みで醤油を加えて味を整えます。
生しらすは1月中旬から禁漁となるので味わう事のできるのは年内の水揚げのある日に限られます。販売数量に限りがあるので早めに行きましょう。

ツーリングレポートはこちら



№15
静岡県静岡市清水区の清水河岸の市にある、「のっけ家」さん

  清水の国道150号線沿いにある魚河岸内の1Fにある海鮮丼のお店。
比較的リーズナブルルな料金で色々な種類のマグロ丼が食べられます。人気店なのでお昼時には少し並んで待つ事になります。

ツーリングマップル 中部北陸編 P30 J-7
お店のHPはこちら

写真は【メガ゙ねぎとろ温泉玉子丼(¥1000)】と【味噌汁(¥50)】です。
通常のねぎとろ丼に比べ、ご飯1.5倍、ネギトロ1.5倍、温泉玉子が2個になります。ねぎとろ専用の醤油に好みによってわさびを溶かしてネタの上にかけていただきます。
ねぎとろに温泉玉子という組み合わせによってコクが増して満足の丼です。

ツーリングレポートはこちら

写真は【ばかうま丼(¥750)】です。 
オリーブオイルベースのソースでじっくり煮込んだまぐろフレークに温泉玉子と白髪葱をトッピング。
ねぎとろとは風味が違い、病みつきになる美味しさです。

ちなみに『ばかうま』は静岡の方言で『とっても美味しい』の意味です。

写真は【まぐろづくし丼(¥1500)】です。 
赤味やヅケ、頭肉、炙り、ネギトロ、ビンチョウマグロなどマグロの美味しさを少しずつ味わえます。
ご飯は無料で大盛りにできるとの事ができます。


ツーリングレポートはこちら
 

写真は【旨みそねぎとろ丼(¥700)】です。 
通常のねぎとろ丼は専用の醤油を垂らして頂きますが、この旨みそねぎとろ丼には既に味噌で味付けがされてます。

ツーリングレポートはこちら。(外部ブログへジャンプします)

№14
静岡県松崎町にある「地魚さくら」さん

伊豆の松崎町にある長八美術館の駐車場に隣接する漁師料理が食べられるお店。
食事を注文するとサービスで数種類あるところてんの中から好きな物を好きなだけ食べられます。地元で獲れた魚介類は季節や漁獲の具合によって当日食べられない場合もあります。

ツーリングマップル 中部北陸編 P34 M-7
お店のHPはこちら。 

  写真は【アジまご茶定食(¥1575)】です。
お釜に入ってくるご飯の半分をお茶碗に移してまずはアジたたき丼として、残りの半分はたたき丼の上からダシ汁をかけてもらってお茶漬け風にして食べます。
この他に玉ねぎとあしたばの天ぷら、付け合わせがつきます。

ツーリングレポートはこちら。(2009.1.3)
ツーリングレポートはこちら。(2009.6.27)



№13
静岡県浜松市浜北区にある「うな新」さん

管理人のご近所で浜名湖産をはじめ良質な鰻にこだわって40年以上営業しているお店
鰻の蒲焼1本で勝負しており枚数によって、うな丼(2枚:1匹)、うな重(3枚:1匹半)、特重(4枚:2匹)となります。
うな重と特重は、浜松地区では珍しく鰻とご飯は別々のお重に入れられています。


ツーリングマップル 中部北陸編 P20 M-7
写真は【うな重(¥2250)】になります。
肝吸い、お新香、デザートが付きます。

№12
静岡県御前崎市にある「がっこーにいこう!」さん

昭和50年代頃の学校給食メニューが食べられるお店
店内は教室を模していて学童机で給食時間のような雰囲気で食べられます。お勧めはランチに牛乳(ビンです)とコーヒー味ミルメークの組合せ。昔懐かしい小学校時代にタイムスリップできます。

ツーリングマップル 中部北陸編 P13 K-5
お店のHPはこちら
  写真はランチメニューの【ソフト麺ミートソース味+オムレツ+ババロア(¥680)】と【牛乳+ミルメークコーヒー味(ランチとセットで¥180)】と【揚げコッペパン(¥210)】です。

ツーリングレポートはこちら
写真はランチメニューの【ソフト麺カレーソース味+揚げ餃子+ババロア(¥680)】と【牛乳+ミルメークコーヒー味(ランチとセットで¥180)】です。

ツーリングレポートはこちら
写真はランチメニューの【ソフト麺ミートソース味+かぼちゃコロッケ+牛乳かん(¥680)】

ツーリングレポートはこちら

№11
静岡県御殿場にある「割烹 魚啓」さん

御殿場市の県道155号沿線にある割烹料理店。
割烹料理店と魚屋を併設しています。
山間部の御殿場ですが沼津港から仕入れた魚介類料理が売りで県内外から多くの観光客が訪れます。魚屋直営なだけあって海鮮料理は値段も安くボリュームも満点です。 お昼時は14:00で入店できなくなりますので時間には注意しましょう。

ツーリングマップル 中部北陸編 P44 J-5

  写真は【かき揚げ定食(¥1260)】です。
写真の具は桜海老で他にしらす、貝柱があります。
普通の定食屋さんであれば十分、豚汁定食で通じる内容に直径30cmものかき揚げが2枚も別皿で添えられます。
食べきれない場合の為に¥50で持ち帰り用パックのサービスもあります。

ツーリングレポートはこちら
 
写真は【海鮮丼(¥1380)】です。
これは同店の一番人気メニューです。
15種類以上の具がちりばめられ、まさに丼もの宝石箱状態です。


ツーリングレポートはこちら。 

№10
静岡県伊東市にある「海女の小屋 海上亭」さん

伊東市川奈の県道109号沿線にある海鮮料理店。
数種類に及ぶ磯味噌汁がお勧めです。4~5人前の大椀の味噌汁もあります。
このお店はの座敷は海の上に張り出しています。
姉妹店に釜飯を食べられる「海女の小屋 与望亭」があります。

ツーリングマップル 中部北陸編 P33 L-3
  写真は【海女っ子寿司(¥1780)】と【渡り蟹汁(¥740)】です。

ツーリングレポートはこちら

№9
静岡県浜松市にある「活魚料理・魚あら」さん

浜松市舞阪漁港前にある創業大正元年の老舗店。
座敷は浜名湖を眺望できる絶好のロケーションで大人数でもOKです。

ツーリングマップル 中部北陸編 P12 I-4 
写真は創業当時からのメニューで一番人気の【活天丼(¥2100)】です。
県内のグルメ番組やグルメ雑誌で必ず紹介される料理です。大きな活海老が3匹と白身魚、季節野菜が具としてごま油で揚げられて甘辛のタレでからめられた味はやみ付きになること間違いなし。

№8
静岡県浜松市にある「洋食屋みさくぼ」さん

浜松市の国道152号(通称、自動車街通り)沿いにあるHYOD PLUSから徒歩1分の場所にある老舗洋食屋さん。
手作りハンバーグやじっくり煮込んだカレーライスがお勧め!


ツーリングマップル 中部北陸編 P12 M-3 
写真の【エビグラタン(¥900)】です。
くりぬいた半斤のパンを器にしたもので同店を代表するメニューです。くりぬいたパンはバタートーストとして添えられます。

№7
静岡県東伊豆町熱川にある「伊豆の味処 錦」さん

伊豆熱川温泉郷のお湯掛け弁財天の横にある伊豆の観光ガイドでも紹介されている有名店。
店内が狭いので団体客は予約をして行きましょう。

ツーリングマップル 中部北陸編 P33 K-7
お店のHPはこちら
写真は鯵のタタキが円錐状に盛り付けられた【鯵のタタキ丼(¥1575】です。
タタキには下味が付けられているので山を崩しながら海苔と共に口に運ぶと、この上ない幸せ。

ツーリングレポートはこちら。(2007.1.4)
ツーリングレポートはこちら。(2009.11.4)
写真は多くの魚介類と納豆がmixされた【磯納豆丼(¥2100)】です。 

№6 
静岡県富士宮市にある「むめさん」さん
県道71号線沿いにある富士宮名物の焼きそばが食べられるお店。

ツーリングマップル 中部北陸編 P43 A-5
写真は【ミックス焼きそば大盛り(¥700)】で一番人気です。

ツーリングレポートはこちら。(2006.6.17
ツーリングレポートはこちら。(2008.8.28
写真は【広島焼き風のお好み焼きデラックス(¥2000)】です。
直径30cmもあり、4~5人前です。


ツーリングレポートはこちら。(2006.6.17

№5 
静岡県伊豆市修善寺にある「松葉茶屋」さん

修善寺虹の郷前にあるそば・釜飯のお店。
この店では特に釜飯がお勧め。 お店に着く30分位前に電話予約しておけば待たされることなく出来立てを頂けます。お店は大きな釜飯の立体看板が目印です。

ツーリングマップル 中部北陸編 P33 F-2
写真の【栗釜飯(¥2180)】は栗の中におこげのついた御飯が入っているといえる程、栗が主役。茶碗3杯分のボリュームがあります。
他に鮎,山菜,鰻の計4種類があります。(¥1740~¥2180)

ツーリングレポートはこちら
 

№4 
静岡県沼津市戸田村にある「魚重食堂」さん

戸田村バス停前の県道17号線沿線にある深海魚料理が食べられるお店。

ツーリングマップル 中部北陸編 P33 B-2

お店のHPはこちら
写真の【ミックス天丼(¥1350)】は穴子,海老2尾,深海魚(メギス,チゴダラ),南瓜が入って自家製のイカの塩辛もつきます。並盛りでも結構なボリュームです。
「げほう」という名の【深海魚の刺身定食(¥1500)】もお勧め。
顔はグロテスクですが美味しい刺身です。

ツーリングレポートはこちら

№3 
静岡県静岡市丸子宿にある、とろろ汁専門店「丁子屋」さん

静岡市丸子宿にあり江戸時代から続く、とろろ汁で有名な老舗。
白味噌で伸ばした自然薯はコクがあり野趣溢れる味。

ツーリングマップル 中部北陸編 P22 F-3
 
管理人が選んだのは、基本メニューの丸子定食に漬物と揚げ物が付く本陣定食。
麦飯はおひつに入れられ、おかわり自由。

№2 
静岡県由比町にある桜えび料理店「桜えび茶屋」さん

由比町の桜えび会館内にあるお店。
桜えびのかき揚げを基本に、そばやうどん,定食が食べられます。

ツーリングマップル 中部北陸編 P30 L-4

お店のHPはこちら 
かき揚げ定食の桜えびのかき揚げはつなぎが少なく、香ばしいえびの食感と香りが味わえます。2枚のかき揚げがあり、天つゆと塩の両方で味わえる。塩で食べるのがお勧め。

№1 
静岡県静岡市清水区の清水河岸の市にある、「みなと寿司」さん

※残念ながら2009年に閉店となりました。

  清水の国道150号線沿いにある魚河岸内の2Fにある、食べ放題のお店。
平日¥1280,土日¥1680です

ツーリングマップル 中部北陸編 P30 J-7
  写真は、メニューの一例で握り寿司,ちらし寿司,干物,揚げ物,焼き物,デザート,ドリンク等、お腹一杯になる事、間違いなしです

注意!
このページで紹介しているお店は、一部を除き、管理人が店主の方から承諾を得て掲載してます。
第三者が無断で、写真を使用する事を禁じます。

ツーリングマップルは2010年版による地図情報です。 

戻る